をみてさう思つた
あいつらは全く新しいし
さうだ、人間はまだ全く古びてはゐなかつた筈だ、と
人間も自然も新しいのだ
憎悪、愛、それらに古い被布を
着せるのはまだ早い
小松の伐りだされる遠い日のことを思ふ
我々も時代から
全く新しい憎悪と、愛とを発明しよう
それを伐り出さなければならない
強く憎み、強く愛する仕事
しかもそれは新しく
発明されたものであれば無限に展開されるだらう。


寓話詩
  ――新ベニスの商人――

米屋は言つた
 ―一升だけなら売りませう
しかし、と彼は舌なめずりして
 ―一升の代金のほかに
 貴方のモモの肉も一片下さい
そこで聖人は米を受け取つて
 ―よろしい、肉をあげませう
 しかしせめてこの米を炊いて
 喰ふ間だけ御猶予ください
聖人は米の袋を抱へて帰つて行つた

いくら待つても聖人が
モモの肉を渡しに来ないので
米屋は聖人の家に行つてみた
すると聖人は戸口に張紙して
[#ここから1字下げ]
「米を炊かうとしたら
炭がなかつたので
これから炭買ひに
諸国行脚にでかけます―」
[#ここで字下げ終わり]


ある小説家に与ふ

君は真剣に文学を綴つてゐる
つまり
前へ 次へ
全75ページ中41ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング