悲劇のツラだ、
決して勇壮ではない
むしろインテリらしくないのが滑稽だ、
君は労働者ではない
悲しむときは
如何なるときに
どのやうに泣くかを
知つてゐなければならない
インテリゲンチャな筈だ、

あゝ、だが君はかなしまない、
そして朗らかでもない、
そして何なのだ、
恥じよ、労働者のために、
きよとんと立つてゐる君は、
愚鈍にいつまでも立ちどまるな
君は君の部所につけ
真実のふてぶてしい顔とは
硬ばつた皮膚と
いふ意味ではない
君は陽の照る方へ
あるいてゆけ――、
精神の硬直を
もみほごすために。


喜怒哀楽の歌

悲しみよ
お前おかしな奴
どこまで泣きに行つてきたのか
身をよぢらしてお前は螺旋状の糞をする

怒りよ
可愛い私の下僕
忠実に梶棒をふりあげて
盧頂骨を撃つてこい
敵の骨が何と泣いたか報告しろ
喜びよ、警戒しろ

倒れたことは死んだことにはならない
止めをさすのを忘れるな
商人のやうに勝敗けを
精算してからにしろ
楽しみよ
それはたたかひだ
生来の闘争児のためにだけ
オルガンのペタルを踏み歩くやうに
人生は鳴る

茜《あかね》色から朝に変るやうに
夕映《ゆうばえ》から夜
前へ 次へ
全75ページ中26ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング