主人の運命が
行詰りにつく[#「く」に「ママ」の注記]なんだ。
[#ここで字下げ終わり]

小熊(3)[#「(3)」は縦中横][#「(3)[#「(3)」は縦中横]」はママ]資本の取引のやうに
[#ここから3字下げ]
手軽にぶべつ的に
我々の思想は彼等に受け渡されない
文学への賞金とは
いつたい何なのか?
たたかひの文学に
生命をかけて賞金をもらふとは
あまりに騎士は
馬のうへでふざけすぎる
民衆を馬券買ひの
心理に迎をやるやうに
文芸賞へ文士と民衆の関心を向けるか
あいつ恍[#「恍」に「ママ」の注記]かつな奴、
[#ここで字下げ終わり]

雷(3)[#「(3)」は縦中横] 今、大きかつた者に[#「に」に「ママ」の注記]
[#ここから3字下げ]
だん/\小さくなつて来る
老いぼれた支那には
孔子が却[#「却」に「ママ」の注記]つて
二千余年を経た墓穴から
起されて引つ張は[#「は」に「ママ」の注記]れて
とぼ/\と出て来るんだ
そして香檳酒《シァンビンジュ》を飲んで
見せびらかして
廻りに[#「に」に「ママ」の注記]歩いてゐる
しかもどの学校へも這入る
学生様につづ[#「づ」に「ママ」の注記]ましく向つて
礼儀・道徳・忠孝……を教へて
国を救へば書経を読むべきを講ずる
居眠りに[#「に」に「ママ」の注記]する学生らの眼を
打ちひろげんとするのか
或ひはマルクスを逐ひ出さうとするのか
臭い屁を放ちつつ。
[#ここで字下げ終わり]

小熊(4)[#「(4)」は縦中横]君よ、君は支那の睡眠性脳膜炎を歌ふさ、
[#ここから3字下げ]
君のところの学生は
失ふべきものの中にあつて
過[#「過」に「ママ」の注記]速度的に失つてゐる
あらゆる古代支那の思想も文化も、
それは悲しむどころか爆竹ものだ、
そして月といりかはりに
太陽がのぼつてくるさ、
新しい支那は
世界的規模をもつた思想の卵を抱いてゐる
そして孵化してゐるのだ、
[#ここで字下げ終わり]

雷(5)[#「(5)」は縦中横] 君よ駿馬の持主
[#ここから3字下げ]
私に活力をつけて
生命の発揮[#「揮」に「ママ」の注記]油を注ぐ
君は若し
かなた大陸に
駈け廻つたら
そこの空に
聳え上がる山山の峰が
顫へて崩れら[#「ら」に「ママ」の注記]れるかも知れん
いや、しめやかな詩壇の沙漠に
夏の雷を呼び起すだらう、
だが今我
前へ 次へ
全38ページ中35ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング