くれよ


火の見やぐら

古き火の見は
時を越えてそゝり立つ
茫漠たる街と原野
夜も昼も見守る
はてもなき展望
こゝで火の番でも勤めたら
相当ながいきが出来さうだ


旭橋の感想

旭橋、橋に掲げられた大額には
『誠』と書《かか》れてあつた
この橋をわたるとき
市民は脱帽した
私も敬意を表した
しかし橋や建築師に
私は脱帽したのではない
人間の『誠実』を愛する
こころに脱帽したのだ
愛と、誠実の街
旭川よ!


常磐公園所見

公園の築山にのぼつて
天下の形勢を見れば
池の水ぬるみ
つつじ咲く
軍都にこの平穏あり
ボートの中の仲善い男女
間もなく彼女は
軍人を産むであらう!


東京短信

扇風器の歌

あゝ、扇風器はまはれども
人造の風は悲し
恋をするには
なまぬるく
アクビをするには力なし


夜の喫茶娘

ぼんぼりの下に
彼女は、その
ぼんぼりよりも、ぼんやりと
ぼんやりと、ぼんやりと
青春を流すなり


倦怠

爽やかな
昼は去つた
彼女にだるい――夜が来た
誰か
彼女に
注射を――、
注射を――、


鳩時計

鳩時計
扉をひらいて鳩が出てきた
さてクックッと鳴いたきりで

前へ 次へ
全5ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング