さめてくれる貴女たちの愛よ、
女達は男の苦しみを
愛で埋めようとしてゐる、

文学の政治性に酔つてゐた日が去つた
文学のモルヒネ患者は
そろそろ薬が切れかけて
し《ママ》つきりなしに、号泣と、倦怠と
空白と、痲痺と、あくびの連続、
わたしは知つてゐる、
適宜に対手の棍棒が
痲痺を与へる程度の打撃を
我々の後頭部に
加へられてゐるといふことを、

さあ、早く醒めなければならない、
早く政治がなくても
淋しがらない文学の子となつたらいゝ、
非戦闘部員は政治から放逐された、
そして女の愛を激しく求めてゆく、
愛はまた新しい痲痺状態を与へ始める、
思ひあがつた文学者の
政治の愛の毒よりも、
女の真実の愛ははるかに楽しい、
しかしこゝにもまた怖ろしい
よろめきがある。


汽車と踏切番

動揺と苦しみの
愛の路ははてもない。
漂泊《さまよ》ひだした貴女と私、
どうぞ、寂寥のために
物怖ぢのために――、
私に寄り添はず
胸の中にも抱かれずに
茫然としたくるしみの中で
はつきりと愛の行路を
発見して行かう。

さあ、疲れたら塩気のあるものを
また糖分をなめたり喰べたりして
獣のやうにではなく
人間の
前へ 次へ
全33ページ中28ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング