らう、
正しく光るものと
正しく翳るものとの下で
愛は完全な正しい
太陽の光の下の表現であつてほしい、
からだと心をよじらせながら
どこまでも着かず離れず愛し合はうとする
あなたの気持が判らない、
わたしは別れてゆかう
あなたからのお土産である
心の混乱を抱へて――、
古い道徳愛の形式の洞穴《ほらあな》から
あなたは出ない
どんなに私を悲しませるか、
火遊びの相手として
私を焼き殺すのは
あまりに私が可哀さうでせう、
でなければ時間に休息がないやうに
あなたと私との愛にも休息がない
賭けるべきものは賭けるべきだ。
ゴシップに就いて
私の一挙手、一投足は晒されてしまつた、
いまさら容子ぶつて
テーブルスピーチも嫌なことだ、
好きなあなたは露出《むきだ》しに愛さう、
あなたとの散歩も怖れない、
あなたは少し怖れてゐるやうだ、
ゴシップの乱れとぶことを、
私は北海道の吹雪の荒れた中で
かつて私は雪の中に埋れた
木を焚ものにするためにひきだしてゐたとき
自然も人間も誰も私を愛してくれなかつた、
不幸な貧乏人の子せがれであつた、
今都会でいささかの詩をつくり
寵児らしくふるまつてゐる、
そ
前へ
次へ
全19ページ中18ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング