――あれを北斗七星といふんだよ
 ほら、あそこに光つた親星があるだらう
 そのそばに小さな星が光つてゐるだらう
 小さな方を支那では『輔星』といふんだよ
 ひとつ星占ひをやつてやらうかな
 親星の方を支那では
 支那の天子さまと呼んでゐて
 傍の輔星は『宰相』つまり内閣総理大臣
 といふわけだ
 ところでどつちが光つてゐるか
 昔の支那人はそれをためして占つた
 かう言つたんだよ
「輔星明かにして斗明かならざれば
  則ち臣強く君弱し」
「斗明かにして輔明かならざれば
  則ち君強く臣弱し」
「輔星若し明かに大にして
  斗と会ふ時に、則ち国兵暴かに起る」
 星を仰ぎながら天下の社会状勢を
 占つた支那人はロマンチックな人種だな

   四十六

――ひとつサクラ子ちやんの純真無垢の眼をもつて
 どつちのお星さんが光つてゐるか当てゝごらん
 しかしよさう、
 かういふ幼児に真実を言はせるといふ
 大人の押しつけは憎まれるべきだ
 我々大人が真実を言はなければならん
――おぢちやん、何をひとりでしやべつてゐるのよ、
 サクラ子眠くなつたの、おぢちやん何か歌つてよ、
 ママちやんはいつも
前へ 次へ
全98ページ中77ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング