兵士はよろめいてゆく、
煙は去つて一抹もない、
後にのこつたものは灰だけだ、
爺は灰を掻いて裏庭にある
大きなゴミ箱の中へ灰をザアとあけて
パタンと蓋をしめて去る、
灰はまつ白い人間となつて
ゴミ箱から躍りだし
――なんといふひどい事をしやがるんだ
とぶつぶつ不平をいふ
いや、をそらく灰が人間になるなどといふことは順序ではない、
人間が灰だらけになつて
ゴミ箱の中から現れただけの話だ、
彼は灰だらけの顔で周囲をみ廻し
底光りの眼をぎよろつかせ
男はげらげらと何時迄も時間を無視して、
停めどなく笑ひ出す、
残飯用のヅダ袋へこの灰を
せつせと詰めこみ始めた、
ふらふらとした足つきで
夜の街を何処かへ向つて歩るきだした、
彼は札の灰を
提灯と小格子と、三味線との色街へ
着流しの旦那さん達の待合の勝手口へ――、
ゴミ箱の中のルンペン大将は現れた、
彼はのつそりと無遠慮に
灰の入つた首にかけた袋を突出す、
美しい女が五十銭玉を彼に渡すと
彼は灰をひとつまみ女に包んで渡す
彼は次ぎから次ぎへと
家なみに灰を売りあるき
灰を売つてしまつたころは
新しい伴天を着て
新しいガマ口をもつてゐた、
待合の女は灰と塩とをまぜあはしたものを、
玄関の敷石の上に三角形に積みあげて、
神棚から火うち石をもつてきて、
――カチン、カチン
今日こそ、妾の旦ツク現れよ
と許りに火うち石を情熱をもつてうつ、
線香花火のやうな火を出しながら
札を焼いた縁起灰の
千客万来に信頼し
敬虔な態度で祈り
彼女は招き猫のやうな奇怪な手つきをする、
灰を売つた男は間もなく
新しい伴天をどこかにやつてしまふ、
もとの木阿弥となつて
材料を仕入れに再び銀行の
ゴミ箱の中にやつてきたが、
ついに頭から灰は降つてこなかつた
重役はその頃おごそかに爺に言つた、
――灰は銀行の外に出してはいかん
どうも近頃灰を売るものがあるんぢや、
一切は旦那さまのものであり、
紙幣を灰にしてさへも
彼等は乞食の所有になることを拒む。
シャリアピン
1
わたしはシャリアピンさまに
永年仕へてゐる蚤
ともに韃靼の古都カザンに生れ
ともに暮して当年六十四歳、
夏はシャリアピンのカラーの下の涼しいところに
冬は暖い頭髪の中に
平素は主として鳩尾《みづおち》のあたりに住んでゐる、
早耳、早足は小生の特長
御主人シャリアピンが御承知
前へ
次へ
全49ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング