蔽の手段の一つ、
自殺とは大衆の現実への
もつとも消極的な方法による
もつとも積極的な抗議の仕方だから、
舞台の上で俳優が殺された、
田舎芝居では
赤い毛布をもつた男がでゝきて
すぐ毛布で死骸をかくして引つ込めてしまふ、
図々しいのは良心のない都会の芝居さ、
倒れた俳優の腹をたち割り、
そこから赤い真綿を一米突もひきだす、
観客は、生々しい死の姿を
いつまでも見せつけられて
――あゝ、可哀さうに、可哀さうに。
田舎の芝居にはユーモアがある、
倒れた役者は
舞台下から吹つこむ寒いすきま風に、
ぶるぶるつ、と身ぶるひしながら横になり
相棒の女形を下からみあげて
――なんて、あいつの脛は毛だらけだらうと
つぶやきながら眼をあけたり閉ぢたり、
退屈になると袂から
南京豆をつまみ出して、ボリボリ喰ふ
自分に都合の悪い死に方をした者は
直ぐ棺桶へ放りこむし
都合がよければ何時までも
毎日、毎日書きたてゝ
大衆に見せびらかしてをくジャアナリズム、
そいつをあやつる成り上り者、
彼等の社会政策は死者から始まる、
――生者に対する礼
おそらく、そんなものは遠い昔のことだらう。
ゴーゴリは死に際に言つた、
前へ 次へ
全68ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング