何故このやうに口を尖らし
唇を、フリュートのやうに鳴らすのか
そのことを避けてはならない。
青年よ、
議論を避けるとき
君は常識家となるだらう、
東洋流に、議論を軽蔑してはいけない。
愛を語るとき、正義を語るとき、
愛は、正義は果して単純だらうか――
君と私とが一本の接木のやうに、
うつかりと妥協はできない、
一本の接木の枝のてつぺんから
怪しげな実を結ぶことはよくない、
争へよ、
君は君の血管のために興奮してやりたまへ、
君の若々しい細胞のために
夜を撤して語ることは悪くない、
若くして超然たる、若老人《わかどしより》を軽蔑してやらう、
沈黙は必ずしも偉大ではない、
君が若し沈黙を愛するなら、
相手の、君に対する憶測と誤解とを警戒し給へ。
最前の努力をもつて
真実のために語れ、
泡立つ青年の言葉をもつて語れ、
勝利を語るために遠慮するな、
静けさを求める者のためには
墓へ通ずる小路がある、
こゝには一切のものが停滞してゐる。
体力的であることの、青年らしさよ、
我々はけふ中心的な問題に就いて争ひ、
明日笑つて握手しよう、
劔をのむやうな技術をもつて
鋭利なものを嚥みくだす咽喉よ。

前へ 次へ
全47ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング