主義になるといふことを
たがひに警戒しよう、
友よ、我々はこれらの批評家や
虎視眈眈《こしたん/\》たる多数の眼の輝やく中に
悠々として信ずるところの
作品を書き流さう、
批評家の凌辱をこばめ
君の作品にもし貞操があるとすれば――、
我々はむしろこの種の批評家に
黙殺されることを感謝していゝ、
友よ、批評家や、作家仲間の批評を
目標にして作品を書くな、
我々は大衆読者に直接愛されれば
それでいい――。


敗北の歌ひ手に与ふ

敗北の歌はしづかにきこえてくる、
君の肉体は良い声を発する
悲鳴と悔いと怖れと苦しみとの声
周囲の物、たとへば君の隠れ家の
扉がそのときどきのやうに
怖ろしい音を立てて軋《きし》つたか、
君はその物音に聴き耳をたてた、
敗北の君にとつては周囲のものすべてが
君と調和してゐる、
永遠の時間を
君が一瞬間占有して
敗北をうたひつづけることは自由だ、
ただ君の泣きつづける大胆さに
私は敬意を払ふだけだ、
然し私は君と共に
敗北の歌をうたはない
君は知つてゐる
針でついたほどの
小さな勝利をも発見することを――。
それを知らない君を哀れみながら、
私は私の時間を使用するために
君の妄想の小屋から出てゆく
そして路をゆく
私は右足と左足とを
かはりがはり単純に繰り返しつつ――。
私の旅立ちの愚劣さを
君に軽蔑されながら私は歩るいてゆく、
それで構はない
さまざまなところで夜となると眠る、
さまざまな夢をみて
そして圧倒的な強烈な光りを
周囲に投げかけて太陽が
のぼつたとき私は床を離れる、
私は太陽や、麦の匂ひや、
ザクロの赤さや、若い馬を
非難する言葉を知つてゐないから
君のやうに敗北の歌にこれらの物を
たたきこむ言葉をもつてゐないから――、
君が己れの敗北を肯定するやうに
これらのものの健康さを私は肯定する、
君の眼から私はいつも
苦痛を知らない
喜劇的な無智な男にみえるだらう。


空の青さと雲の白さのために歌ふ

空はあくまで青く、
雲はあくまで白く、
私達のために
私達の眼のとどく限り空は展開されてゐた、
ハムレットのセリフではないが
クジラのやうな雲の形は
見る見るラクダのやうに形を変へてゆく。
私はこの自由に移りかはる雲を
引きもどす何の神通力をもつてゐない
だが私の眼は
その雲をどこまでも何処までもと
追つてゆく力がある、

いま世界で

前へ 次へ
全24ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング