がきた
次いでそれをはぎとらうとする努力をした、
私はぼんやりと戸外にでた
そして街の空を仰いだ、
この山と山との間に挾《は》さまれた小さな町に
いま数万、数十万とも知れぬ
トンボの群れが北へ北へと
飛んでゆく
私の少年はおどろき
なぜあいつらは全部そろつて北へ行くのか
あいつらは申し合せることができるのか
素ばらしい
豪いトンボ、
何処へ何をしにゆくのだらう、
なかには二匹が
たがひに尻と尻とをつなぎあはせて
それでゐて少しもこの二匹一体のものは
飛ぶことにさう努力もしてゐないやうに
軽々として飛ぶ群に加はつてゐた、
それを見ると私は
理由の知れない幸福になれた、
そしてそのトンボの群の
過ぎ北へ向ふ日は幾日も幾日もつゞいた
私はそれを毎日のやうに見あげた
夜は父と母とが夜中じゆうヒソヒソと
金のことに就いて争つてゐるのを耳にした、
私は金銭や、父や、母や、妹や、
其他自分の周囲のものではなく
もつと遠くのもので
きつと憎むべき奴がどこかに隠れてゐるんだなと考へるやうになり
そいつと金とはふかい関係があるやうに思へた
またそれを探らうとした、
トンボは北へとびそれを見る私の少年は
トンボを自分より幾倍も
豪い集団生活をしてゐるものゝやうに考へ、
そしてしだいに、自分が愚かなものに見え反逆を覚えだし
トンボよ、
君は北へ揃つて行き給へ、
僕は南の方へでかけてゆかう、
さういつて私の少年は南へ向けて出奔した、
最初の反逆それは
私は故郷をすてることから始まつた。
なぜ歌ひださないのか
さよなら、さよなら、
さよならと歌ふ
中野重治よ、君は
最後の袂別の歌をうたふ
赤まんまの花を歌ふなと、
君は人間以外のものに、
事実は人間そのものにも――
最後の否定的態度を示した詩人だ。
君は最後の――、
そして私は最初の
肯定的詩人として今歌つてゐる
中野重治よ、
ブルジョア詩の技術の引継ぎでは
我々の陣営での
クライマックスを示したのは君だ、
だがそれはインテリへ伝はつたが
労働者へは伝はらない
それは君がプロレタリア詩人として
攻勢の詩人ではなく
守備の詩人であつたからだ、
もし君と私とが仮りに
枕をならべて自殺したとしたら
世間の人はなんと噂するだらう、
中野重治は悲観して死んだと
そして小熊も同様に悲観してか、
いやいや私の場合はちがふ、
私は全く違ふのだ、
私は大歓
前へ
次へ
全24ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング