を守れ、俺たちは絶えず
糧道に銃を構へてゐなければならぬ。
××的消費組合の機関は、
俺達の罷業前に
充分兵糧の用意をしてくれた。
俺達が闘争をオッ始めると
勇敢な兵たん部の仕事をしてくれた。
そこから泡立ちの良い
シャボンを求めるのではない、
また切れの良い髯剃り道具を
要求するのでもない。
俺たちの必需品、
闘ひのための品々、
ブルジョア共の一切の
ゼイタク品を蹴飛ばし、
頑張りの為めの必需品の配給を受ける。

俺たちが消費組合を支持しつゝ闘争することは
二重三重に闘ひを強めるものだ。
一個の商品を組合からとること
これは重要な意味をもつ、
女達は台所口で
商人共の中間搾取の防ぎ手となり、
争議の起つた時には
男達は消費組合と、
共同の対策委員会をもたねばならぬ。
そして足並揃へて、
闘争の集中をはかる。
商業資本のカラクリや、
帝国主義戦争と物価の関係。
ダラ幹産業組合の面の皮。
敵のあらゆる嘘ッパチを消費組合を通じてひんむき、
暴露しつゝ、闘ひ闘ひつゝ、暴露するのだ。
其処には、月の下には、
見あげる許りの黒い鉄骨がそゝり立つてゐる。
ソヴヱットロシヤ。
労働者、農民の国。

前へ 次へ
全43ページ中40ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング