そらすのであつた
あるものは憎々しく見る、
あるものは何かしら漠然たる気に喰はなさをもつてゐる。
彼が峻厳に語るとき
聴き手は耳をふさぎ
ゆるやかに砂の崩れてゆくのを想像してゐる、
あくどく追求してゆくとき
人々は従順さうに路をさける、
追ひつめた時人々は悲鳴をあげる
そしてそのものにとつて最大の力をもつて
打ちかゝつてくる
だが人々のなんといふ可憐な力であらう、
その可憐さによつて
辛うじて生活の波を
小さく打ち砕き己れの住居に
平穏さを与へてゐたのかと
彼が考へるとき彼はおかしくなつた、
同時に彼は弱者に対する
哀憐は彼にとつては苦痛の感情にかはつていつた
弱いものを蔑すむにはあたらない、
だが弱者の慾望の限界を憎む
彼は己れの慾望の波の高まりの正しさを
あらゆる形式で
立証しなければならなかつた、
奪ふもの、
それは決して遠くからばかりとは限らない、
もつとも手近な人々からも
決して奪ふことを避けてはならない。
彼はそのことを
はげしく実行しようと企てた。


善良の頭目として

私は善良の頭目として
噛み切れない思想を
柔らかく
噛み砕いてゐる
病人にはお粥を
赤ん坊にはウヱハ
前へ 次へ
全43ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング