十六年間にわたり、後で三巻の本[#「三巻の本」に傍点]にまとめた。人間の事業の最高記念物、新発見の智識の庫として、非常に貴ばれたもので、これを精読して[#「これを精読して」に傍点]、自分の発見の[#「自分の発見の」に傍点]端緒《いとぐち》を得た人が[#「を得た人が」に傍点]、どの位あるかわからない[#「どの位あるかわからない」に傍点]。マックスウェルはこれから光の電磁気説を想いついて、理論物理学の大家となり、またエヂソンも面白がって読み耽けり、大発明家となった。
この本は普通の本とは非常に趣きが異っていて[#「非常に趣きが異っていて」に傍点]、ファラデーが研究するに当って、いろいろに考えをめぐらした順序から[#「順序から」に傍点]、うまく行かなくて失敗におわった実験の事までも[#「失敗におわった実験の事までも」に傍点]、事細かにすっかりと書いてある。これを読めばいかにして研究すべきかということの強い指針を読者に与えるし、そのうまく行かなかった実験を繰りかえして、発見をした人も少くない。この両方面から見て、非常に貴い本である[#「非常に貴い本である」に傍点]。
電磁気以外の研究は「化
前へ
次へ
全194ページ中91ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
愛知 敬一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング