を挙げた。その子供等は百姓だの、店主だの、商人だのになったが、その三番目[#「三番目」に傍点]に当るのが一七六一年五月八日に生れたジェームスというので、上に述べた鍛冶屋さんである。ジェームスは一七八六年にマーガレット・ハスウエルという一七六四年生れの女と結婚し、その後間もなくロンドンに出て来て、前記のニューイングトンに住むことになった。子供が四人[#「子供が四人」に傍点]できて、長女はエリザベスといい一七八七年に、つづいて長男のロバートというのが翌八八年に、三番目[#「三番目」に傍点]のミケルが同九一年に、末子のマーガレットは少し間をおいて一八〇二年に生れた。
 一七九六年にミュースに移ったが、これは車屋の二階のささやかな借間であった。一八〇九年にはウエーマウス町に移り、その翌年にジェームスは死んだ。後家さんのマーガレットは下宿人を置いて暮しを立てておったが、年老いてからは子供のミケルに仕送りをしてもらい、一八三八年に歿《な》くなった。

     三 製本屋

 かように家が貧しかったので、ミケルも自活しなければならなかった。幸いにもミュースの入口から二・三軒先きにあるブランド町の二
前へ 次へ
全194ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
愛知 敬一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング