げられた。それでローヤル・ソサイテーで発表した元の論文は、この時まだ[#「まだ」に傍点]印刷出来なかった。
 このル・タンに載せた手紙をイタリアのノビリとアンチノリとの両人が見て、この先きは自由に研究してよいと思ったから、ファラデーの発見の委細は知らないで、感応の研究をし、その結果をまとめた。一八三二年一月三十一日附であったが、妙なことには雑誌アントロギアの一八三一年の十一月号の遅れたのに出たので[#「十一月号の遅れたのに出たので」に傍点]、事情をよく知らない大陸の人々の眼には、ファラデーの論文より此方が早く出た[#「早く出た」に傍点]ように思われた。
 ファラデーはノビリ等の論文を英訳して、これに弁明を附し、一八三二年六月のフィロソフィカル・マガジンに出した。またその後に、ゲー・ルーサックの所へも、長い手紙を書いて送り、ノビリ等の論の誤謬をも詳しくいってやった。
 科学上の発見の優先権を定める規則として、現今はその発見が学界に通知された日附による[#「その発見が学界に通知された日附による」に傍点]ことになっているが、これはファラデーの事件から定まったことである。
 ファラデーは、実験
前へ 次へ
全194ページ中71ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
愛知 敬一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング