誤まれる姓名の逆列
伊東忠太

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)わが輩《はい》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一|言《げん》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)苗字[#「苗字」に白丸傍点]

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)こと/″\く
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−

       一 姓名の由來と順位
 わが輩《はい》はかつて『國語尊重《こくごそんちやう》』と題《だい》して、わが國《くに》固有《こいう》の言語《げんご》殊《こと》に固有名《こいうめい》の尊重《そんちやう》せらるべきゆゑんをのべた。今《いま》またこれに關聯《くわんれん》して、わが國民《こくみん》の姓名《せいめい》の書《か》き方《かた》について一|言《げん》したいと思《おも》ふ。
 わが國《くに》の姓名《せいめい》の發生《はつせい》發達《はつたつ》の歴史《れきし》はこゝに述《の》べないが、要《えう》するに今日《こんにち》吾人《ごじん》の姓《せい》と稱《しやう》するものは實《じつ》は苗字[#「
次へ
全15ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
伊東 忠太 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング