に負へないことになる、印度人は政治上の事に就てはマルで關係しない、誰が來て王になつても無頓着である、政治上の事などは俗な事である、自分の生命は宗教の中に在りと考へて居る、從つて一方に於ては色々不思議な迷信も生じますし、又色々不都合な事も出來ましたけれども、兎に角精神的の方面に於ては世界に甚だ偉大なる貢獻を爲して居ると云ふことも忘るべからざることであります、是れからは其の最も重なる文學と哲學と宗教との三項に就き少しく印度が世界に於て何れだけの貢獻を爲したかと云ふことをお話しやうと思ひます。
先づ文學の方面からしてお話致しますが、文學の方面におきまして先づ御話しなければならぬのは物語のことである、物語は世界文學の中印度が一番古いのであつて、而して此の物語は印度文學の中の甚だ大切な部分を形作つて居り、是が世界の文學に對し大なる影響を與へたものである、佛教を御存じの御方は大抵知つて居らるるでありませうが、佛教の經文の中に本生經と云ふものがある、是は佛の前世に於て何う云ふものになつて法を説いたかと云ふことを書いたものである、中には或は動物になつたり、或は商人になつて居ることもあり、樣々に體を變へ
前へ
次へ
全41ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
松本 文三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング