つ里春を殺ったのでしょう」
「たぶん、朝鮮人が寄ってけたたましく前囃子《まえばやし》をはじめたころででもあったろうよ。……論より証拠、のっぴきならないところを見せてやる」
と言いながら、象の腹のほうへ寄って行き、檳榔子塗《びんろうぬり》の腰刀を抜いて無造作にガリガリと胡粉を掻き落していたが、そのうちに手を休めて得意満面に伝兵衛のほうへ振りかえり、
「どうだ、伝兵衛。ここへ来て見ろ。象の下ッ腹に、この通り桐油《とうゆ》を五枚|梳張《すきば》りにして、その上を念入に渋《しぶ》でとめてある。象の腹で金魚を飼いやしまいし、こんな手の込んだことをする馬鹿はない。それに、ひと眼見てわかる通り、これは去年|一昨年《おととし》のものじゃない。つい最近にやった仕事。……なア、伝兵衛、こんな仕事が出来るのは、四人のうちで美濃清だけ」
「恐れ入りました」
源内先生、ニヤリと笑って、
「お前が恐れ入ることはないさ。……しかし、これだけじゃ、美濃清の首根ッ子を押えるわけにはゆかない。親父のやったことで私は知りませんと言われたらそれっきり。……敵を謀《はか》るはまず怖れしむるにある。……棒を持った象の番人など
前へ
次へ
全41ページ中37ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング