に何があるかという幼稚な議論をしたことがあったな。……君は虚無の向うに虚無の深淵だけだ、といった。僕は虚無の向うに愛がある、といった覚えがある。……覚えているか」
久我は山瀬の顔を見つめながら、激したような声で、
「よく覚えている。中村君、僕ははじめ……」
山瀬は手をあげて遮りながら、
「君の恋愛の告白なんかきいても仕様がない。それは、よせ。……それで、穂高までどうしてゆくか。そんな切迫しているのに東京を抜けだす自信があるか」
久我が昂然と言いはなった。
「ある。……自信ではない。意志だ。……それに、僕はいま頓悟《イリルミナシオン》を得た。旅費にこだわっているから動けないのだ。歩くつもりなら融通無碍だ。僕は歩いてゆく。……どこまでも歩いてゆく」
山瀬は憐れむように、ちらりと久我の顔を見かえすと、うつむいて黙然と煙草を喫いだした。霧がおりてきた。
葵が憔悴した様子で自分の部屋へ帰ってきた。着物もぬがずに寝床の上へ横になった。壁のうえで夕映えが少しずつ薄れかけていた……
葵が乾の家へゆくと、乾は二階の部屋で丹念に小刀を使いながら花台の脚を修繕していた。山瀬という軍人のような見かけの男と久我とが逢っているのを知らしてくれたら、旅費の五十円を貸そうという約束だったので、いそいで知らせに行ったのだった。いま、二人で大久保の射的場のほうへ行った、と告げると、乾はいつものように額をにらむようにしてなにか考えていたが、やがてニヤニヤ笑いながら葵のほうへ近よってきた。その笑いに、なにかぞっとするようないやらしさがあった。いつもとすこしようすがちがっていた。
葵は力のかぎり反抗した。が、突然強く寝台に投げつけられて軽い眩暈《めまい》をおこしているうちに、もう身動きが出来ないようになっていた。乾の身体を押しのけようともがいたが、手が萎えたようになって、てんで力がはいらないのだった。ゆるしてください、それだけは、ゆるしてください、と譫言《うわごと》のように喘えぎつづけるばかりだった。
夕食の仕度がはじまったのだろう。ほうぼうの部屋からしきりに水の流れる音がきこえてきた。葵は眼をとじた。
〈世界中の水を使っても、もう自分の穢れを洗い浄めることはできない……〉
だが、穢れるというのはいったいなんのことだろう。よく考えてみたいと思うのだが、頭のなかが空虚になってなにも考えられなかった。肉体にのこっているすこしばかりの痛みのほうが、なにか切実に感じられるのだった。静かな夕暮れだった。
部屋のなかに人のけはいがする。はっとして眼をあけて見ると、戸口に朱砂ハナが立っていた。紫紺の羅《うすもの》に白博多の帯という、ひどく小粋ななりをしていた。戸口に立ったまま葵のほうを眺めていたが、すらすらと寄ってくると、
「おや、どうなすったの。気分でも悪いんですか」
ひとがちがうような優しい声でいいながらじろじろと葵の身体を見まわした。葵はなにもかも見すかされるような気がして、思わず身体を起した。
「なんでもないの。すこし疲れたから……」
「そう。……でも、たいへんな顔色よ。お冷でもあげましょう」
といって、立ってゆくと、そこここと仔細らしく流し元をのぞきこんでから、コップに水を汲んで戻ってきた。葵により添うようにしてかけると、しみじみとした調子で、
「ねえ、葵さん、あんた困っているんでしょう。……あたいによく判るのよ。あんたたちこの二三日なにも喰べていないのね」
どうしてそんなことがわかるのか。葵はおどろいて眼をあげた。ハナは大袈裟なためいきをついて、
「……苦しむのはいいけれど、すこし悲壮《パセチック》ね。どうしようとそれはあんたの勝手でしょうが、なんにしても、感情だけで生活しようというのは、すこし贅沢すぎやしないかしら。……あんたひとりなら、どんな甘えかたをしてもいいでしょうし、生きてる気がないんならそれでも結構。……でも、どうしても生きて行こうというんなら、もっと切実な考え方をなさい。感情だの、道徳だの、習慣だの……そんな甘いことじゃだめ。……悲壮なら悲壮でいいから、もうすこし徹底させて見たらどう? ……(葵の顔をのぞきこむようにして)ねえ葵さん、あんたお客をとって見ない? ……そうよ、もちろんあいつらはけだものよ。否《ノオ》、けだものどころか、現象にすぎないのよ。……俄雨にあってずぶ濡れになったって、それがあたいたちの罪でないように、あいつらが非人間であればあるほど、どんな接触の仕方をしたって罪でも穢れでもない。あたいたちが受ける影響は、要するに、知覚だけのことでしかないのよ。……こんな商売をしているけど、あたいは虚栄や慾ばりの手助けをした覚えはなくてよ。すぐれた才能をもちながら、生活のために落伍してゆく同性に、合理的な道をあけてあげるつもりなんです。そのひとたちは喰べることのために時間をとられたりひどく骨を折ったりしてはいけないのね。一日にひとりだけお客をとってあとの時間は全部勉強のために使うようにするがいいんです。……いやなら無理におすすめしないけど、生きてゆくのに偽善なんか何んの役にも立たない、ってことを、いちど、よく考えて見てちょうだい」
窓のない写真屋の暗室のような部屋だった。桃色の覆いをかけた枕電灯《ベッドランプ》がなまめかしく寝台を浮きあがらせていた。葵が部屋の真ん中に立っていた。もう、悲しくも恐ろしくもなかった。生きるためには肉体の汚濁ぐらいはもののかずではない。まして、僅かな金のあるなしが、久我の運命を決定しようとしている。それを手にいれるためなら、どんなことでも恐れてはいられないのだ。こういう場合、貞潔をまもるとは、そもそもなんの意味をなすものであろう……
気どったようすで扉があいて、ニッカーを穿いた面皰《にきび》だらけの青二才がはいってきた。点火器《ライター》をだして金口に火をつけると、
「よう、どうしたい、その後」と、いった。
10[#「10」は縦中横]
乾と向きあった眼つきの鋭い男が、ものを言うたびにいちいち顎をしゃくった。
「信州たって広いや。……信州のどこだ」
「存じませんです」
男は、むっとしたようすで、
「なんだ、存じません、存じません。……下手に庇いだですると、気の毒だが君もひっかけるぜ[#「ひっかけるぜ」に傍点]。……言え、信州のどこだ」
乾は膝に手をおいてうつむいていたが、やがて、顔をあげると、
「申しあげます。……が、そのまえに、ひとつ伺いたいことがございます。……久我が殺ったというのはたしかなんですか」
「それをきいてどうする」
「それを伺ってからでないと、あたしは寝ざめの悪いことになります。ひと月か二月の浅いつきあいだが、友人は友人。充分な証拠があったというのなら止むを得ませんが、そうでないのなら、たとえこのまま拘引《オテアテ》をうけても、何事も申しあげかねるんでございます。……しかし、久我が殺ったということなら、知っていることは洗いざらい申しあげるつもりです。……ご承知の通りあの絲満の財産というものは、どの位あったか知りませんが、あんなことさえなければ当然あたしの手へはいっていたはずなんだ。それをむざむざと横合いから攫われたと思うと、あたしは残念で無念でそれ以来今日が日まで、いても立ってもいられない位だったんでございます。……警察なんざ頼みにならない。自分の手でそいつをとっちめてやるつもりで、いろいろ金も使い、ない智恵もしぼって、走り廻ったこともございます。……そういうわけだから、念晴しに、ひとつたしかなところをお明しねがいます。そのかわり……」
男はすこしもてあましたようすで、
「いいいい、わかったよ。……なにもかもみな判明《ワレ》たんだ。服《トビ》を借りに行った女というのが南平ホテルの女ボーイだったんで、こいつを訊問《タタイ》て見ると、野郎のために借りたというんだな。……野郎|女《ビク》に化けて行きやがったんだ。なかなか|味な《シブイ》ことをするじゃないか。あの面《ミカケ》で強盗《タタキ》をしようたあ、ちょっとだれも気がつかねえからな。……どうもナメた野郎だよ。それで、いままでヌケヌケと東京に|暮《アンゴ》しているてえんだから……」
乾はいかにも口惜しそうな顔をして、
「ちくしょう。……やっぱり、あいつだったのか。あたしも臭いと思っていたが、まさかまさかと思って、うち消すようにしていたんです。……ひとを馬鹿にしやがって……。あいつが殺ったとすると、あんな太いやつはありません。偽せの警察手帳かなんか出しゃがって、逆さにあたしをおどかしたりするんだから……」
「それで、どこへ行くというんだ」
「なんでも、穂高で友達が牛を飼っていて、そこまで行けばどうにかなるから、って、ただいま嬶のほうが、金を借りに来ました」
「貸してやったのか」
「ひとに貸す金なんぞあるもんですか。あたしに断わられると二っちも三っちもいかないてえことを知ってるんですが、なにしろ、無いものはやれない。……だから、あいつらは、ぬすとでもするのでなければ、歩いて行くより仕様がないはずなんです」
「や、有難う。それだけ判ればいいんだ」
と、いうと、男はがらくた[#「がらくた」に傍点]の上から帽子をとりあげた。乾はその顔を見あげながら妙な含み声で、
「それだけ、わかりゃあいいんですか?」
男はいぶかるような眼つきでふり返った。
「なんだ?」
乾が、むっつりと言った。
「あたしは、まだ知ってることがあるんです」
古絨毯の堆積へ、また腰をおろすと、身体をのりだして、
「そうか。……なんだ、それは」
しばらく間をおいて、
「その着物《トビ》はね、枝川町の溜堀を浚うとあがってくるんです」
「ど、どこの溜堀……、どうしてそんなことを知ってる」
「市の芥焼場の向いに、曲辰の材木置場がありますねえ……そこの溜堀です。尤もあたしもまたぎきなんだから、くわしいことは那須って新聞記者にきいてごらんなさい」
「那須? よく知ってるよ。……そうか、これあ、意外《モロ》かった。や、どうも……」セカセカと立ちかけた。
「おや、もうお帰りですか」
男はまた中腰になって、「なんか、まだ、あるのか」
ジロリと見あげると、「久我ってのはね、この間の大阪の銀行ギャングの共犯なんですぜ。正体は岩船重吉という、そのほうの大物なんだそうです。……ご存知なかったんですか」
ピクッと膝を動かした。さり気ないようすをしながら、
「へえそりゃ、本当かね」
「そのほうは見事に失敗《しくじ》った。それで今度の絲満事件も、ほら、なんていうんだ、れいの……資金獲得のためにやったんだろうというんです。あれだけの大仕事をしておいて、ピイピイしてるてえのも、これでよく筋が通るんです。……しかし、くわしいことは知りませんよ。どうせ、これもまたぎきなんだから……。なんでも那須がとっちめて、ギャングのほうだけは白状させたということですが……。それでね、久我と中村はね、いま大久保の射的場にいるんですぜ。……あたしがこの眼で見たんです」
男はもういても立ってもいられない風だった。掴みこわしそうに帽子を握りしめて、
「そうときいたら、こうしちゃいられない……いずれ……」
乾は落ちつきはらって、
「どうするんです。すぐ捕物にかかるんですか。気をおつけなさいよ。二人とも拳銃《ハジキ》を持ってますぜ。下手に生捕にしようなどと思ったら、えらい目に逢うよ。なにしろ、あいつは名人だそうだから……」
さすがに苦笑して、
「いや有難う。……よく判ってるよ。とにかく、俺あ、急ぐから、お礼はいずれ……」
その辺の古壺を蹴かえしながら、ひどくあわてたようすで出て行った。乾はチラとそのあとを見送ると、竹箆をとりあげて、ゆっくりと続飯《そくい》を練りはじめた。
鶴がはいってきた。乾のそばへ並んで掛けると、
「いま出て行ったのは本庁の刑事ね。……なんの用で来たの。……どんな話をしたの」
「べつに大したことじゃない。おれの身元がどうのこうのって……」
眉をよせて、
前へ
次へ
全19ページ中17ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング