手を見つめながら、西貝がいった。
「第二係? ……そ、そんな馬鹿なことはないだろう」
西貝をのこして、みなが、がやがや言いながら出ていった。
久我が、まず先にやってきた。みなの来るまえに、すこしでも葵と二人きりで、話したかったのだ。広間のまんなかの卓について水を貰った。なま温い水だった。
広間には、むやみに人がつまっていて、みな申し合せたようにジョッキをひかえていた。大きな扇風器が、いらだたしく天井で羽搏いていた。
葵がやってきた。富士絹のブルウゼに薄羅紗《うすラシャ》のスカートをつけ……まじめな百貨店の売子のように、さっぱりと地味ないでたちだった。駆けつけるように寄ってきて、久我のとなりへ坐ると、苦しそうに息をきった。
「はあ、はあ、いってますね、どうしたの」
ふ、ふ、と笑うばかりで、返事しなかった。
「お腹は明けてあるでしょうね」
子供のように、いくどもうなずいた。
広間の入口のところで、西貝と乾がうろうろしている。葵がそのほうへ両手をあげて、それを手旗のように振った。
二人は、遠くから、やあ、やあ、いいながら近づいてきた。乾は黒い上衣を着、その下へ固苦しく白チョッキをつけていた。扇子で手首へ風を入れながら、
「苛酷なる司直の手より脱免し、四士ここに無事再会。こうして一杯のめるというのは、まずまず祝着のいたり。(と、べらべら喋ってから、葵のほうへ短かい顎をつきだし)……ねえ、葵嬢。なにかと、ずいぶんうるさかったでしょう。いや、お察ししますよ。こんどは、どうもあなたがいちばん分が悪かった。美しく生れると、とかく損をするて……」
西貝は、露骨にいやな顔をして、
「警察のはなしはよしましょう。なにはともかく、とりあえず喉を湿めそうじゃないか。ちぇっ、誰も寄って来やがらない。(劇しく卓を叩きながら)おい、給仕! 給仕はみな、死に絶えたのか」
と、叫んだ。乾は三人の顔を見まわしながら、
「……ときに、今夕の散財は、どなたのお受持でございますか。……いや、それとも? ……こういうことは、予めはっきりして置くほうがいいので……」
久我が、こたえた。微笑しながら、
「失礼ですが、今日は私にやらせていただきます。……東京に馴れぬので、こんな殺風景なところを選びましたが……」
乾は、それは、それは、と、卑しい笑いをうかべながら、
「このたびは、じっさい不思
前へ
次へ
全94ページ中26ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング