辻駕籠をはじめてからもう半年近くになるが、いっこう芽が出ないというのも、いわば因果応報《いんがおうほう》。アコ長のほうは、先刻ご承知の千成瓢箪《せんなりびょうたん》の馬印《うまじるし》のような奇妙な顔。とど助の方は、身長抜群《みのたけばつぐん》にして容貌魁偉《ようぽうかいい》。大眼玉の髭ッ面。これでは客が寄りつきません。
江戸一の捕物の名人ともあろうものが、開店祝いの祝儀酒を狙うまでにさがったってのも、またもって、やむを得ざるにいずる。
亭主は、しゃくった尖がり面をつんだして、
「お肴はなんにいたします。鰹《かつお》に眼張《めばり》、白すに里芋、豆腐に生揚、蛸ぶつに鰊。……かじきの土手もございます」
前垂に片だすき、支度はかいがいしいが、だいぶ底が入っている体で、そういうあいだにも身体を泳がせながら、デレッと舌で上唇を舐めあげ、
「ひッ。……今も申しあげましたように、なにによらずひと皿だけお添えしやす。……ひッ、どうか、ご遠慮なく、ひッ」
とど助は、頭をかいて、
「わア、それは、誠に恐縮」
年嵩《としかさ》な中間が、
「……友達がいにあっしからご披露もうします。この亭主は六
前へ
次へ
全31ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング