ど、そりゃア大事だ」
 ひょろ松はうなずいて、
「近くは法華経寺事件。それから、あなたがお手がけなすった紀州さまのお局あらそいなどの事件もあって、大きな声じゃ申されませんが、お上のご威勢は地に墜ちたようなあんばい。折も折、お屋敷うちならともかく、三十二万石のお姫さまが、町方まで出かけて来て六人の人間を毒で殺すなんてえのは実に無法。阿部さまもことのほかご憤懣《ふんまん》のおようすで、上の威勢をしめすためにも、政道のおもてに照して明白にことをわけるようにというご下命。それに、ご承知の通り、今月は南番所の月番で、あのえがらっぽい藤波がこの一件をさばくわけなんですから、どのみち、加代姫さまは無事ではすみますまい」
 アコ長は、れいの長い顎のはしをつまみながら、うっそりとなにか考えこんでいたが、だしぬけに口をひらき、
「それで加代姫は、じぶんが殺ったと白状《はい》たのか」
「いいえ、そうは申しません。まるっきりじぶんの知らぬことだと突っぱるんです」
「それは、そうだろう」
 と言っておいて、とど助のほうへ振りかえり、
「ねえ、とど助さん。あなたもそうお思いになるでしょう。いくら大名のお姫さまでも、かりにもひとを殺せば無事にはすまない。いわんや藤堂和泉守は外様《とざま》大名。事あれかしの際だから、かならず三十二万石に瑕がつくくらいなことは知っていよう。どんな経緯《いきさつ》があったか知らないが、陸尺のいのちと三十二万石とをつりかえにする馬鹿はない。殺すにしたって、陸尺ひとりぐらいを片づけるにはどんな方法だってあります。気のきいた奴にバッサリ殺らしてしまえばそれですむこと。ひと眼のある中をわざわざじぶんが出かけてゆくなんてテはない。それじゃアまるでじぶんが殺りましたと見せびらかすようなもの。このへんから推《お》すと、あの六人を殺したのは加代姫ではないような気がする。あなたのお考えはどうです」
 とど助は、頬の髯をしごきながら、
「同感ですな。いかにうっそりなお姫さまでも、そぎゃん愚《ぐ》なことをするはずはありまッせん。いわんや、じぶんが入って来たところをわれわれ二人に見られたことも承知しとるのじゃけん」
「そうですよ。こりゃ、たしかに冤罪《えんざい》ですな。……ひょろ松、お前の意見はどうだ」
「……あっしは、こんなふうに考えておりました。加代姫は、六平になにか弱い尻をにぎられてい
前へ 次へ
全16ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング