江のほうへむきなおり、
「先刻のお話ではお米さんとやらが、いちど息を引きとったことがあると言われましたね」
「はい、申しました」
「そのとき、葬具屋から棺桶が届きましたろう」
「はい、届きました」
「……つまり、替玉のほうのお米は、その棺桶の中へ入ってきて座敷土蔵の中へ通り、ドサクサまぎれに寝床からほんとうのお米さんをひきずり出して棺の中へいれておき、自分は、うむ、とかなんとか言って生きかえったようなようすをする。生きかえった人間に棺桶はいらないから、縁起でもない、早く持って帰ってくれ、ということになって、仲間のやつが、待ってましたとばかりに、ほんとうのお米さんが入っている棺桶を、へい、すみませんでしたと担ぎだしてしまう……お嬢さんが、その騒ぎの翌日から、姉がほんとうの姉でなくなったというのは、いかにももっともな話。こういうからくりでチャンとすりかわっていたンですからねえ」
とど助は、手をうって、
「餅屋は餅屋。なるほど、うまいところに気がつくものですたい」
棺桶
「……そうすると、中玄関の敷台へ葬具を下ろしたときに手代が出てきて、ご病人はいま急に持ちなおしたから、すまない
前へ
次へ
全30ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング