ように白いので、実にどうも見とれるような美人。
 アコ長は、いやアと馬鹿な声をあげ、
「これは艶《あでや》か、あでやか。……大したもんですねえ、とど助さん」
 とど助は、うむと唸って、
「実に、感服した。こうまでとは思わなんだ。これが狸とはもったいない話」
「でも、早まっちゃいけません。ひょっとして人間だったらえらい恥をかく。ちょっと念を押して見ましょう。……もしもし、そこのご婦人、つかぬことを伺うようですが、あなたもやっぱり、その……」
 終りまで言わせずに、狸は婀娜に笑って、
「ええ、あたしは雌狸よ」
「こりゃアどうも、お見それ申しまして申しわけありません」
 雌狸は、ぷッと噴きだして、
「お見それしましたは、ないでしょう、ご挨拶ね」
 アコ長は、うへえと恐れて、
「これはどうも失礼。さア、どうかお乗りください」
 と、まるでカタなしのてい。
 雌狸は、いいようすでスラリと駕籠の中へ身体を入れ、
「どうぞ、やってくださいまし」
 とど助、息杖を取りなおして、
「お伴いたすでござる」
 二人ながら、たいへんな弾みよう。
 さて、その翌朝、神田|佐久間町《さくまちょう》の裏長屋、どんづまりの二間きりのボロ長屋でとど助がまだ高鼾で寝くたばっているのを、アコ長が、ひどく勢いこんでゆり起す。
「とど助さん、とど助さん」
 とど助が寝ぼけ眼をこすりながら起きあがって、
「消魂《けたたま》しい、なにごとです」
「落ちついてちゃいけない。うまうまシテやられました」
「なにをどうやられたのですか」
 アコ長は、いまいましそうに畳の上に小判を二枚投げ出し、
「ごらんなさい、ゆうべの二両は贋金《にせがね》です」
「なるほど、こいつアひどい鉛被《なまりき》せ。狸でも、やはり女は細かいな」
「それにしても、贋金というのはわからない。どうせつかませるなら木の葉だっていいわけなんだが、……いったい、こんな贋金をどっから持って来やがったもんでしょう。ごらんなさい、鋳座《いざ》も本物だし被せてあるのはヒルモ金。こりゃア素人になんぞ出来ない芸、よっぽどみっちりと鋳たものです」
「なるほど、そういうものか。……いつか禿狸をつかまえたらかならず埋めあわせをさせてやる」
 ふたりで、ブツブツ言いながら朝飯をすませ、このごろはもう気ままな道楽商売。空駕籠をかついで護持院原《ごじいんがわら》までやってくると
前へ 次へ
全15ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング