「すると、あなたは……」
「いかにも、その通り、おれの見こみでは、下手人はたしかに残った四人の中にいる」
「えッ」
「あの晩のことをよく考えて見ろ。……広座敷から出て行った証拠も入った証拠もないとすると、下手人はあのとき座敷にいた五人の中にいたのだと思うほかはなかろう」
と言って、チラリと土蔵のほうへ流眄《ながしめ》をくれながら、
「だから、うまく言いくるめて土蔵の中へご避難をねがい、うかつに出られねえように締めこんであるんだ」
ひょろ松は、納得のゆかぬ顔つきで、
「……でも、それはチトおかしかないですか。……佐原屋が控え座敷で締め殺されたとき、誰ひとり椅子から立っちゃいないんです。……それに、佐倉屋のときにしてからがそうでしょう。佐倉屋はじぶんで艫へ立ってゆき、あとの三人は胴の間に坐っていてピリッとも動きはしなかったんです。それなのに、あの連中に下手人がいるのだとおっしゃるのは、いったい、どういう趣旨によることなんで……」
「世の中には、理外の理といって、人間の智慧では思いも及ばないようなこともある。おれにはうすうす見当がついているが、チトはっきりしかねる節《ふし》があるので、八
前へ
次へ
全34ページ中26ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング