しゃっていられるぜ」
「なにがそうかなんですえ」
「そうか……そうか」
「草加までいらっしゃろうというんで」
「ああ、そ、そだ。……飛ばして……くれ。金は……いくらでも……や、る」
「おう、相棒、酒手はたんまりくださるとよ……早乗りだ」
「おう、合ッ点だ」
 一人が綱を曳き、三人の肩代り。後棒へまた二人取りついて、
「アリャアリャ」
 一団の黒雲になって飛ばして行く。
 北千住から新井と、ひきつぎひきつぎ駈けて行くうちに、後棒につかまっているのが、頓狂な声で、
「……ねえ旦那、妙なことがありますぜ。……あっしらのあとへ、さっきから早駕籠がくっついて来るんです。……あれもやっぱりお仲間ですかい」
 顎十郎は、えッと驚いて、
「そ、そんなことはない。……いってえ、その早駕籠は、どのへんからついて来た」
「古梅庵の角でこっちの駕籠があがると、それから、ずっとくっついて来ているんです」
「その駕籠に乗ったやつの顔は見えなかったか」
「ええ、見ましたとも! 高島田に立矢の帯の、てえした別嬪ですぜ」
「畜生ッ、お八重のやつだ。……なるほど、かんがえてみると、村垣が持っている一字をお八重が知っているわけはない。……おれに痺れ薬を嚥ませてその間に早駕籠の用意をし、痺れがとれたらおれが闇雲に飛び出すのを見越して、古梅庵の角で待っていやがったんだ。……こうまで馬鹿にされりゃ世話はねえ」
「……ねえ旦那、もうひとつ妙なことがあるんです。……女の早駕籠のあとを、もうひとつ早駕籠が来るんで……」
「えッ、その駕籠はどこからついて来た」
「それも、やっぱり古梅庵の角からなんで……」
「どんなやつが乗っていた」
「頬のこけた、侍のような、手代のような……」
「ちぇッ、村垣の野郎だ。……おれは草加までお八重をひっ張ってゆき、お八重は草加まで村垣を案内するというわけか。……してみると、一番の馬鹿はこのおれか。畜生ッ、そんなら、おれにもかんがえがある」
 大声で駕籠|舁《かき》どもに、
「おい、おい、少々わけがあって、おれは向うの土手のあたりで駕籠から転げだすから、お前たちはここから脇道へ入って、上総のほうまで出まかせに飛ばしてくれ。どうでもあいつらを巻かなくちゃならねえのだ。……駕籠代と祝儀あわせて十両、この座蒲団の上へおくからな、たのんだぞ」
「よござんす、合ッ点だ」
 西新井の土手へ差しかかると
前へ 次へ
全20ページ中19ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング