ありません」と、いうと、給仕《ギャルソン》たちは声をそろえて、
「でも、ただ今、(|給仕来い!《ギャルソン・ヴィヤン・イシイ》 |給仕来い《ギャルソン・ヴィヤン・イシイ》!)と、続けさまにお呼びになりました」と、申し立てた。
八、○《わ》は〇《ぜろ》に通ず不可思議なる霊感。どうやら詐欺に引っかかったようだ、とおそまきながら気が附いたのは、およそ四千法ほどすってしまってからのこと。二人はカジノの正面にある、朱塗りの床几《バン》に腰を掛け、鼻っ先に截《き》り立った白堊の山の断面が、おいおい赤から濃い紫に変ってゆくのをわびしげに眺めながら、言葉もなく鼻を突き合していたが、コン吉はやがて力なく、
「日モナ戦争は日本の敗けだ。われわれが抵当にならぬうちに、どうだろう、タヌ君、もうそろそろ退却しようではないか。僕はもう、城も、遊艇《ヨット》も欲しくない。ニースのホテルへ帰って心おきなく給仕《ギャルソン》を呼びつけてみたい。それが僕の望みだ」と、半ば慰め顔にこれだけいうと、タヌは激昂の余憤がいまだおさまらぬらしく、
「あたしの望みはね、一〇一号をこのズックの袋に入れて、松の木へ吊して、いやっていう
前へ
次へ
全34ページ中28ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング