ノンシャラン道中記
謝肉祭の支那服 ――地中海避寒地の巻――
久生十蘭

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)誦《ず》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)二|法《フラン》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2−13−28]

〔〕:アクセント分解された欧文をかこむ
(例)〔Re^vons〕
アクセント分解についての詳細は下記URLを参照してください
http://www.aozora.gr.jp/accent_separation.html
−−

 一、誦《ず》するはこれ極楽浄土の歌。一九二九年二月十日、巴黎《パリ》なる里昂《リヨン》停車場を発したる地中海行特急《ペ・エール・エーム・エクスプレッス》第七九五号列車は、蒼味をおびた夜空に金色の火花を吹き散らしながら、いまや、アルルの近郊《プロヴァンス》に近い平坦な野原に朦朧とたたずむ橄欖《オリーブ》の矮林《わいりん》のそばを轟々《ごう
次へ
全33ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング