キャラコさん
馬と老人
久生十蘭

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)煤黝色《ビチューム》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)ひと口|頬張《ほおば》って

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「麥+皮」、第3水準1−94−77]
−−

     一
 秋が深くなって、朝晩、公園に白い霧がおりるようになった。
 低く垂れさがった灰色の空から、眼にみえないような小雨がおちてきて、いつの間にかしっとりと地面を濡らしている。樹々の幹も、灌木も、草も、みな、くすんだ煤黝《ビチューム》色になり、小径の奥の瓦斯灯が、霧のなかで蒼白い舌を吐いている。
 風の吹いたあくるあさは、この小さな公園はすっかり落葉で埋まってしまう。桐や、アカシヤや、赤垂柳《あかしで》などの葉が、長い葉柄《え》をつけたまま小径やベンチの上はうずたかくなる。
 公園の看手が箒をもってやってきて、それを掃きあつめていくつも小山をこしらえる。落葉を焚《た》く火で巻煙草をつけ、霧のなかに紛れこんでゆく白い煙りをながめながら、間もなく冬がくる、とつぶやくのである。
 公園の広場をとりまく灌木のひくい斜面のしたに、水飲み場のついた混凝土《コンクリート》の小さな休憩所がある。
 砂場や辷り台で遊んでいる子供らを見張りながら、保姆《ほぼ》たちがここでおしゃべりをする。夏の暑い日には、演習に来た兵隊さんが汗を乾《かわ》かし、俄か雨のときには、若い二人づれがこのベンチのうえで身体を寄せ合うようにして、じっと雨脚をながめていたりする。
 しかし、もう秋が深くなったので、この小公園のなかは急にひっそりとなり、落葉を掃く看手のほかは、この休憩所へやってくるものもまれになったが、ただひとり、ひるごろ、毎日きまってここに坐っている老人があった。
 汚れた絆纒《はんてん》に、色の褪せた紺腿引をはき、シベリヤの農夫のように、脚にグルグルと襤褸《ぼろ》をまきつけている。指の先まで皺のよったあわれなようすをした白髪頭の老人で、庭木の苗木をすこしばかり積んだ馬車を輓《ひ》いてきて、いつもここで午食《ひる》をつかっている。
 襤褸と皺に埋まったような老人もそうだが、馬のほうもまたたいへんな観物であ
次へ
全12ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング