菓子のようではないの」
 あたしは、この少年がかわいそうでたまらなくなって、やるせなくなって、思わず、大きな声で怒鳴ってしまいました。
「そんなことなら、わけはありませんわ、お坊ちゃん!」
「あなた、ごじぶんで、お菓子、おつくりになれますの?」
「ええ、どんなものでも!……なにがいいかしら?」
「ボクが、じぶんでつくれるような、やさしくて、美味《おい》しいもの」
「では、捏粉菓子《ブリオーシュ》がいいわ」
 少年は、椅子から躍《おど》りあがって、
「あの、捏粉菓子《ブリオーシュ》……、あの、ブリオーシュ……。こんなふうになって、…… 上にザラメのかかった?」
「ええ、そうよ!」
「ああ、思い出した! パパがいたとき、ボク、一度食べたことがある!」
「乾葡萄《ほしぶどう》もいれましょうね」
「ああ、乾葡萄まで!」
「よろしかったら、胡桃《くるみ》もいれましょう」
「それ、ボク、食べるのね!」
「ええ、そうよ、お坊ちゃん。あなたが召しあがるのよ」
「ああ、ボク、ボク……」
 少年は、もう、どうしていいかわからないといったふうに、長椅子の上をコロコロと転げ廻るのです。
「さあ、すぐ始めましょう。お料理場へ連れて行ってちょうだい。それから、あなたもお手伝いなさいね。あとで、ごじぶんでつくれるように」
 料理場は長い廊下の端にありました。ひと目見ただけでこの邸《やしき》で、どんな放埓《ほうらつ》な生活が送られていたかわかります。酒瓶や鑵詰の空鑵がいたるところに投げ出されてあって、開け放しになった冷蔵庫の中で、牛乳が腐って、ひどい臭《にお》いをたてていました。
 あたしは、テンピの中と調理台の上を手早く掃除すると、少年に白い割烹着《かっぽうぎ》を着せ、ハンカチでコックさんの帽子をつくって冠《かぶ》せてやりました。少年は、夢中になって、広い料理場の中を酔ったようによろめき歩くのでした。
 あたしが、厳《いかめ》しい声で命令します。
「コックさん、メリケン粉をください」
 すると、少年は、えッちらおッちら食器棚へよじのぼってメリケン粉の鑵をとりおろし、勿体《もったい》ぶったようすで、それをあたしに渡します。
「はい、メリケン粉」
「その次は、お砂糖」
「はい、これがお砂糖」
「牛酪《バタ》を少々」
「はい、牛酪《バタ》。……牛酪《バタ》は少々古いです。かまいませんねえ」
「……がま
前へ 次へ
全20ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング