なくなる。
留守でさえあってくれたら、多少、良心の呵責が軽くてすんだろうに、まるで舐《な》めずりたいというように、ニコニコとじぶんを眺めている慈愛深い母堂の眼に出逢うと、手も足も出ないような気持になる。
せめて、放って置いてでもくれたらと思うのに、あれこれと気を揉《も》んで、いっしょうけんめいに世話をやく。
「そうそう、首のとこなんかも、よく拭きなさい。……いっそ、服なんかひ※[#小書き片仮名ン、235−下−1]脱いでおしまいな」
「それじゃ、裸になってしまいますわ」
「裸になったっていいじゃないか。よその家じゃあるまいし」
何を思い出したか、急に膝を打って、
「そうそう、まだ、話さなかったね、そら、このお正月。……れいの遺産相続の騒ぎのとき。……あたしゃ、じぶんで玄関にがんばっていて、ひとりずつ新聞屋を追っ払ったんだよ。……もちろん、写真もあれば、居どころも知っているが、新聞などでワイワイ騒がれちゃあの娘の身上に瑕《きず》がつく。そうまでして、お前さんたちに義理だてするいんねんはない※[#小書き片仮名ン、235−下−12]だから、まごまごしないで、とッとと帰っておくれって、ね……」
そういって、その時のようすが見えるような真剣な顔つきをする。見ていられなくなって、キャラコさんは、思わず眼をつぶった。
(おばさま、ごめんなさい……)
恥と、すまなさの感情で、もうすこしで、何もかも打ちあけてしまうところだった。
でも、それでは、悦二郎氏が隠しておきたいことを犠牲にして、自分だけがいい児《こ》になる結果になると思いついて、危ないところで踏み止どまったが、良心のほうは、一向楽にならなかった。それどころか、これで、はっきりと共犯のかたちになり、いっそう、抜きさしのならない羽目に落ち込むことになった。
キャラコさんは、うんざりする。すっかり参ってしまって、ものをいう元気もなくなった。ぼんやりと、こんなことをいって見る。
「悦二郎さんは、お留守?」
母堂は、大袈裟にうなずいて、
「ああ、ああ、あれは、相変らずさ。……善福寺《ぜんぷくじ》の池へ珍らしい鳥が来たといって、けさ早くから井荻《いおぎ》へ出かけて行った。正午《ひる》までに帰るといっていたが、どうして、なかなか。……れいの通り、小鳥と遊びはじめて、時間なんて忘れてしまったんだろう」
思いついたように、
「
前へ
次へ
全17ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング