くうつむいて、互いに顔を見られないように用心し合うのだった。
半年ぶりで人間らしい食事をするというのに、みな、むっつりと頑固におし黙って、さもいやいやそうに喰べるのだった。
ところで、どうしたというのだろう。
ことさららしく顔をしかめているのに、みなの頬骨《ほおぼね》のうえのところに美しい血の色がさし、さながら輝きだすようにさえ見えるのである。
分析皿にも、現像のパットにも、何ひとつ残らなかった。あんなに山盛りになっていたサラダも虹鱒のフライも、朝日に逢った淡雪《あわゆき》のようにどこかへ姿を消してしまった。特大のコッフェルで炊《た》いたご飯が、ほんの申し訳ほど底に残っただけだった。キャラコさんは、乾麺麭《かんパン》でもかじって我慢するよりしようがないことになった。
黒江氏が、申し訳なさそうな声で、いった。
「こりゃ、どうも……、あなたのぶんまで侵略してしまったようですね」
キャラコさんが、笑いだす。
「いいえ、そんなことはありませんわ。あたし、手廻しよく、さっきすまして置きましたの」
食事がすむと、熱いチョコレートまで一杯ずつ配られた。
四人は、チョコレートのはいった
前へ
次へ
全59ページ中38ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング