懐郷病《ホーム・シック》の気味で、スキーもあまりしなくなり、雪やけした頬や鼻にクリームをすりこんだり、両親や友達にせっせと絵葉書を書いたりするようになった。
どの絵葉書も、もうじきお目にかかれてうれしいわ、と結んであった。
誰もかれも急に不精になって戸外《そと》へ出たがらないので、梓さんが郵便を出す役目をひきうけ、みなの絵葉書や手紙を集めては、一日一回、ホテルまで持って行った。
こんな日が三日ほどつづいたのち、正午《ひる》すぎに郵便を出しに行った梓さんが三時ごろになっても帰って来ないので、キャラコさんはそろそろ心配になって来た。
画のじょうずなトクさんはスケッチ・ブックの整理をしているし、詩人の芳衛さんはノートをかかえながらむずかしい顔をして創作[#「創作」に傍点]にふけっているし、おしゃまのユキ坊やとチビの鮎子さんは、ひとつの鏡をひっぱり合って一しょうけんめいに鼻の頭をなでている。
陽気なピロちゃんだけは気になるとみえて、
「梓《あっ》ちゃんのやつ、どうしたんだろうなア」
と、いいながら、窓のほうへ行ったり扉《ドア》の方へ行ったり、ガタガタとうるさく歩き廻った。
トクさ
前へ
次へ
全53ページ中18ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング