ょうのカモどもは、そばまできてサト子の顔をみると、そのまま、すうっとむこうへ泳いで行ってしまう。これでも困ると思うのだが、なぜか、
「お撮りに、なりません?」
 と誘いかける気になれない。
 あの青年を殺したのは、お前なんだぞ……耳のそばで、そういう声がきこえる。死体があがらないといった、けさのひと言が重石《おもし》になり、そうして立っていても、ぼんやりと青年の追憶にふけっている瞬間がある。
 きょうの顔は、アルバイトに適さないのだとみえる。愁《うれ》いの出た顔など、観光地の点景モデルには、およそ不向きな顔だ。
「髪型のせいも、あるんだわ」
 きのうまでは、頭のうしろに馬の尻尾《しっぽ》のようなものをブラさげ、十六七の娘のような見せかけをしていたので、相手のツケこむすきがあったが、おとなの髪型になり、暗ぼったいウールのアプレミディなどを着こんでいるので、良家の若奥さまが、人目を忍ぶ「待合せ」でもしているのだと思うらしく、良識のあるカモどもは、見ないようにして行ってしまうのらしい。
「いよう」
 と声がかかった。
 あの日、サト子と言いあいをした、若いほうの警官だった。
 東京都では許可
前へ 次へ
全278ページ中46ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング