たに可笑《おかし》みを感じたのか、中村は、よく響く声で、ははは、と笑った。
「あっさり返事をしてくれたので、話がしやすくなった」
いままでの、いかつい調子がなくなり、からだのこなしが、やさしくなった。中村が葎《むぐら》をおしまげて腰をおろすと、サト子は、あわてて、そのそばへ、しゃがみこんだ。
「ねえ、聞いて、ちょうだい……あたし、あなたに、申訳ないことをしたと思っているのよ」
われともなく、サト子は中村の腕に手をかけた。罪のおそれ、というのではない。是が非でも愛一郎の死体をあげようと、ひとり漁船に残って、夜ふけまで錨繩《いかりなわ》をひいていた、真実あふるるごとき所為を思うと、じぶんのしたことなどは、薄っぺらで、目もあてられないような気持がしてきたので、きょうまでのことを、のこらず中村に話した。
「それで、そのとき?」
「洞の奥へはいったとき、愛一郎は、いなかったのよ。それは真実なの」
月に向かっているせいで、みょうに白っぽく見える中村の顔が、親しみのある微笑をうかべた。
「ここは法廷じゃないから、真実などという、むずかしい言葉をつかわなくとも、結構ですよ」
「きょう、偶然、あの人たちに会って、誘われてここへ来たというのは、絶対にうそじゃないの……それで、あたし、どうなるのかしら?」
「あなたが、心配なさることはなにもない。あの事件にしても、たいして重く見ているわけじゃありません……ただ、秋川さんのご子息があの家へはいりこんだとき、女中が騒いだもんだから、近所がみな出てきた。そのなかに、ご子息の顔を見たものも、いるわけで……」
「そんなら、あのひとを呼び出せばよかった。あたしに、そんなことをおっしゃるのは、なぜなの?」
「秋川さんのご子息が、モノを取る目的で空巣にはいったとは、思えない。秋川氏は、知名人士のなかでも高潔な方だし、子息のほうにも、悪いうわさはない……たぶん、なにか、わけがあったのでしょう。あす、軽い気持で署へ来て、事情を話してもらえば、それで事はすむのです。当人に、堅い話をするより、あなたなら、やさしく話しても、了解してもらえそうだったから……災難だと思って、あす、あなたもいっしょに……」
サト子は、きっぱりとこたえた。
「かならず、行かせるようにします。あのひとのためにも、そのほうがいいのでしょうから」
秋川は、久慈という家で美しい娘を見た
前へ
次へ
全139ページ中47ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
久生 十蘭 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング