と和太郎さんは、手綱《たづな》を松の太いみきにまきつけながら、いいました。牛はいつものようにおとなしくしていました。
 そして和太郎さんは、茶店に、手をこすりながら、はいっていきました。
 いつものとおりでした。もうちょっと、もうちょっとといっているうちに、時間はすぎていきました。徳利《とっくり》の数もふえていきました。
 茶屋のおよしばあさんが、いろいろ和太郎さんの世話をやいて、松から手綱をといてくれたり、小田原《おだわら》ちょうちんに火をともしてくれたのも、いつものとおりでした。
 ただ、牛が地べたの上にねそべっていたことだけが、いつもとちがっていました。およしばあさんは、そうとは知らなかったので、もうすこしで牛につまずくところでした。和太郎さんは、
 「坊よ、起きろ」
と、いいました。
 牛は、ふううッと太い長い鼻いきでこたえただけで、起きようとしませんでした。
 「坊よ、腹でもいてえか。起きろ」
といって、和太郎さんは、手綱でぐいッとひっぱりました。
 牛はのろのろと、ものうげにからだを動かして、まずしりのほうを起こしました。前あしはふたつにおって地についたままでしばらくい
前へ 次へ
全32ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
新美 南吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング