。
[#ここから8字下げ]
(はやしの音|止《や》む)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して3字下げ]
長女 あら、もう塩屋さんとこのまえまできたわ。あそこのしいの木の下で休むのよ。
三男 …………
長女 (心細くなって)かあさんもう帰ってらっしゃらないかしら。よし坊ちゃん、ねむくない? すこし風が出てきたわね。障子《しょうじ》しめましょうか?
三男 しめなくてもいいや。
[#ここから8字下げ]
(このあたりから病気の子の声、とみに衰える)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して3字下げ]
長女 でも、あたしなんだか寒いわ。裏のやぶがさわいでるわ。
[#ここから8字下げ]
(はやしの音、再びはじまる。そしてだんだん遠ざかっていく)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して3字下げ]
長女 あら、もう帰っていくのね。
[#ここから8字下げ]
(間)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して3字下げ]
長女 よし坊ちゃん。
[#ここから8字下げ]
(間)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して3字下げ]
長女 よし坊ちゃん。
三男 まだきこえるね、ねえちゃん。
長女 ええ、まだきこえるわ。もうじき、土塀《どべい》の家の角《かど》をまがると、きこえなくなるわ。ほら、もうきこえなくなったでしょう。
三男 まだきこえるよ。
長女 でももう蚊《か》が鳴くほどだけよ。
[#ここから8字下げ]
(間)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して3字下げ]
長女 もうなんにもきこえなくなってよ。こんどは、村のあっちのはしへいくのだわね。
三男 まだきこえるよ。
長女 あんたの耳の中に笛の音が残ってるんだわ。
三男 まだきこえるよ。
[#ここから8字下げ]
(間)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して3字下げ]
長女 なにをそんなにあたしの顔見てるの。いやよ、よし坊ちゃん。
三男 もうせん、ねえちゃんと花のかくしっこしたろう。
長女 いつのこと?
三男 ぼくが病気になるまえにしたよ。貝がらでふせて土の下にかくしたじゃないか。
長女 あ、そうね。あんときよし坊ちゃんがかくしてきたの、あたしいくらさがしても見つけなかったわね。そして、よし坊ちゃんが、あの日の夕方から病気になったから、あれきりになったんだわ。どこへかくしといたの?
三男 裏のきんかん[#「きんかん」に傍点]の木の下だよ。
長女 あら、よし坊ちゃんずるいわ。かけひ[#「かけひ」に傍点]の向こうはやぶだから、いけないってきめてあったじゃないの。ずるいわ、よし坊ちゃんたら。
三男 まだあるかなあ。
長女 あんなとこだれもほらなくてよ。あたし見てこようか。
[#ここから8字下げ]
(女の子裏口から出ていく。やがて貝のからを持って帰ってくる)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して3字下げ]
長女 あったわ。かけひ[#「かけひ」に傍点]で洗ってきてよ。
三男 花はあった?
長女 しなびてたわ。
三男 しなびてた?
長女 しなびるわよ、冬を越したんですもの。
三男 ぼくのかばんのお弁当入れるところにね、もうひとつ貝があるから持ってきて。
[#ここから8字下げ]
(女の子さがして持ってくる)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して3字下げ]
三男 それ合わせてごらんよ。うまく合う?
長女 うまく合うわ。ほら、ちょうどてのひらを合わせたみたい。
[#ここから8字下げ]
(それを病気の子に渡す)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して3字下げ]
三男 まだ鳴るかなあ。
[#ここから8字下げ]
(口にふくんで弱々しくふく。鳴らない)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して3字下げ]
長女 土の中にあった間に、どこかきっと欠けたのよ。
三男 鳴るよ。……じっときいてると、いっぱいになるよ。……風の音や笛の音がするよ。……たくさんの音がするよ。どこか遠くの方へ消えていくよ。
長女 うそよ。なにもきこえやしないわ。
[#ここから8字下げ]
(病気の子、貝をくわえたまま耳をすましている。間)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して3字下げ]
三男 ねえちゃん、……ぼくなんだか軽くなった。あ、ぼくもとんでくよ。風の音や笛の音の中をいっしょに……おかあちゃん……ああ、ぼくもとんでくの……。
長女 なにいってるの、よし坊ちゃん。あんた、どこ見てんの。
三男 花びらや笛の音といっしょに流れてくの。
[#ここから8字下げ]
(女の子とつぜん恐怖《きょうふ》にとらわれて立ちあがる)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して3字下げ]
三男 かあちゃん……。
長女 (さけぶ)よし坊ちゃん! かあさん! あたし、かあさんよんでくるわ。よし坊ちゃん、待ってんのよ!
[#ここから8字下げ]
(女の子裏口からかけ去る)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して3字下げ]
三男 (弱く)かあちゃん……よし坊とね、鳥もいっしょにとんでくの。
[#ここから8字下げ]
(間)
(やぶのさわぐ音)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して3字下げ]
三男 (さらに弱く)かあちゃん……ぼく遠いの……。
[#ここから4字下げ]
いっそう、やぶのさわぐ音。
風の中から桜の花びらが落ちる。
病気の子の上に、かたわらに。
[#ここで字下げ終わり]
[#地から1字上げ]―幕―
底本:「牛をつないだ椿の木」角川文庫、角川書店
1968(昭和43)年2月20日初版発行
1974(昭和49)年1月30日12版発行
入力:もりみつじゅんじ
校正:渥美浩子
1999年7月4日公開
2006年1月28日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全3ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
新美 南吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング