三男 ぼく知ってら。にいちゃんたち、祭にいくんだよ。ね、そうでしょう。ぼくいま夢《ゆめ》を見たの。去年の祭にきた猿《さる》まわしとね、ぼく、菜種《なたね》畑ん中でいきあったの。去年はね、お猿が一ぴききりだったでしょう。今年はね、そのお猿と赤ん坊の猿と二ひきできてるの。ぼくが菜種の花をちぎってなげてやったら、大きな猿が、とてもじょうずにうけとってね、小さいお猿に半分ちぎってやって、パクパクたべてったよ。
母 そう、それはよかったね。にいちゃんたちはじき帰ってくるからね、よし坊ちゃんはかあさんとお家で待っていましょうね。
三男 いやだい。ぼくもいくんだ。
母 そんなこと、いうもんじゃありません。起きちゃいけませんよ。お医者さんがおっしゃったでしょう、じっとしてなきゃ、病気はなおらないって。
三男 いやだい。ぼく見たいんだ。猿《さる》まわしやお芝居《しばい》が。
母 お病気がなおったら、町へつれてって映画を見せてあげるから、きょうはおとなしくかあさんと待ってましょうね。そのかわり、ねえちゃんにいいものを買ってきてもらいましょう。よし坊ちゃん、なにがほしいの。
長女 絵本買ってきてあげましょうか。
三男 いやだい、ねえさんのばか。
母 そんなにあばれちゃいけません。お腹《なか》がまたいたくなりますよ。さあ、おとなにしてましょうね。
次男 もういこうよ。
[#ここから8字下げ]
(靴をはきかかる)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して3字下げ]
三男 あ、次郎ちゃんは、ぼくの靴《くつ》をはいてる。いやだい、いやだい。ばか、ばか。
母 あのね、よし坊ちゃん、あんたにはもっといいのを、買ったげるからね。
三男 いやだ、いやだ。次郎、ばか。かあさんばか。みんなばか。
母 そんなにさわいじゃいけません。ほうらごらん、こんなに汗が額《ひたい》に出て。顔が青くなりましたよ。次郎ちゃん、じゃあきょうは、あんたのお靴《くつ》はいてらっしゃい。
次男 だって、よし坊はもうはかないんじゃないの。
三男 次郎ばか、次郎ばか。
母 あんたまで、そんなことをいうのね。みんなでかあさんをいじめるんだわ。いいよ、かあさんをそんなにいじめると、早くしわがよっておばあさんになって、死んじゃうから。
次男 ぼく、そんならじぶんのをはいて
前へ
次へ
全13ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
新美 南吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング