立ちまぎれに、そいじゃ売ろうといってしまった。木之助は外に出ると何だかむしょうに腹が立ったが、その下にうつろな寂《さび》しい穴がぽかんとあいていた。
 少しゆくと鉄柵《てっさく》でかこまれた大きい小学校があって、その前に学用品を売る店が道の方を向いていた。末っ子の由太のためにたのまれた王様クレヨンを買った。小僧がそれを包み紙で包むのを待っている間に、木之助の心は後悔の念に噛《か》まれはじめた。胡弓を手ばなした瞬間、心の一隅《いちぐう》に「しまった」という声が起った。それが、今は段々大きくなって来た。
 クレヨンの包みを受けとると木之助は慌《あわ》てて、ゴムの長靴《ながぐつ》を鳴らしながら、さっきの古物屋の方へひっかえしていった。あいつを手離してなるものか、あいつは三十年の間私につれそうて来た!
 もう胡弓が古帽子や煙草入れなどと一緒に、道からよく見えるところに吊《つる》してあるのが、木之助の眼に入った。まだあってよかったと思った。長い間|逢《あ》わなかった親しい者にひょいと出逢ったように懐《なつか》しい感じがした。
 木之助は店にはいって行って、ちょっと躊躇《ためら》いながら、いった。
前へ 次へ
全38ページ中35ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
新美 南吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング