新美南吉

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)久助《きゅうすけ》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)あがって[#「あがって」に傍点]
−−

       一

 久助《きゅうすけ》君はおたふくかぜにかかって、五日間学校を休んだ。
 六日めの朝、みんなに顔を見られるのははずかしいなと思いながら、学校にいくと、もう授業がはじまっていた。
 教室では、案のじょう、みんながさあっとふりむいて久助君の方を見たので、久助君はあがって[#「あがって」に傍点]しまって、先生のところへ欠席届を出し、じぶんの席へ帰るまでに、つくえのわきにかけてある友だちのぼうしを、三つばかりはらい落としてしまった。さて、じぶんの席について読本《とくほん》をひらいた。
 となりの加市《かいち》君が、いま習っているのは十課だということを指でさして教えてくれた。もう十課まで進んだのか。久助君は、八課の「雨の養老」を習っていたとき、なんとなく左のほおが重いのに気がつき、その日から休んだのだった。
 じぶんが休んで家でねていたときに、みんなは八課ののこりと九課を習ったんだなと思うと、久助君は、今ここにみんなといっしょに読本をひらいて、先生のお話を聞いていながら、みんなの気持ちとなじめないものを感じた。
 そのとき、先生から指でさされて、前のほうのだれかが読本の朗読《ろうどく》をはじめた。
「第十、稲《いな》むらの火。これは、ただごとでないと、つぶやきながら、五兵衛《ごへえ》は家からきた……」
 おや、へんだなと、久助君は思った。聞きなれない声だ。あんな声で読むのは、いったいだれだろう。そこで久助君は、本から顔をあげてみると、南のまどのそばの席で、ひとりの色の白い、セル地の美しい洋服をきた少年が、久助君の方に横顔を見せて朗読していた。久助君の知らない少年だ。
 久助君はその少年の横顔を見ているうちに、きみょうな錯覚《さっかく》にとらわれはじめた。じぶんは、まちがってよその学校へきてしまったのではないかと、思ったのである。いや、たしかに、これは久助君の通っていた岩滑《やなべ》の学校の五年の教室ではない。いま読んでいる少年を、久助君は知らないのだ。そういえば先生も、なるほど久助君の受け持ちだった山口先生ににてはいるが、別人であるらしい。友だちのひとりひとり
次へ
全16ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
新美 南吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング