ました。
時計を見ると三時四十分でした。さっきは、入口のガラス戸の下までさしていた日ざしが、いまは、上の方に忘れられたように、ほんのすこしのこっているだけです。
と、そのとき、入口の戸をガラガラと乱暴《らんぼう》にあけて、茶色のジャケツをきた少年が手さげかばんを持ってはいってきました。
「ただいまァ。」
克巳《かつみ》でした。
松吉と杉作は、一ぺんに生きかえりました。「克巳ちゃん。」ということばが、松吉ののどのところまで出てきました。しかし、そこで、とまってしまいました。克巳のあまりに町《まち》ふうなようすに対して、じぶんたちのいなかくささが思い返されたのでした。
克巳は、最初に松吉と、それから杉作と顔をあわせました。しかし克巳の目は、知らない人を見るように冷淡《れいたん》でした。おれたちが、松吉、杉作なことが、まだ、わからないのかなと、松吉は思いました。歯がゆい感じでした。
克巳はながくは、そこにいませんでした。松吉のうしろの階段《かいだん》をのぼって、二階へ上がってしまいました。
でもまだ松吉は、望みをすてませんでした。克巳《かつみ》は、ちょっとした用事を二階ですまして、いまにおりてくるだろう。そしておれたちと遊んでくれるだろうと、松吉は考えていました。
だが、克巳はさっぱりおりてきませんでした。
やがて、克巳の友だちらしいのがふたり、
「克巳くゥん。」
といって、外から店にはいってきました。
克巳は二階からおりてきました。
松吉は、胸《むね》がわくわくしました。こんどこそ克巳が、松吉たちになにかいってくれると思ったのです。
しかし克巳は、松吉には目もくれませんでした。そして、ふたりの町の友だちを手まねきして、三人いっしょに、どやどやと二階へあがってしまいました。
松吉は、つき落とされたように感じました。じぶんの立っている大地が、白ちゃけたさびしいものにかわってしまいました。
松吉にはわかりました。克巳にとっては、いなかで十日ばかりいっしょに遊んだ松吉や杉作は、なんでもありゃしないんだと。町の克巳の生活には、いなかとちがって、いろんなことがあるので、それがあたりまえのことなんだと。
四
松吉と杉作は、町から村のほうへ、魂《たましい》のぬけたような顔をして歩いていきました。
からの重箱《じゅうばこ》は、ズボン
前へ
次へ
全13ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
新美 南吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング