れてしまふ。さうして子供とほこりの群は畑道から畑道へ移つて行く。
 舞ひ上つたほこりは、赤黄ろく畑の上にひろがつて、しばらくは、ぢつと動かない。それがいつか桑の葉に、岡穗の葉に、玉蜀黍の葉に、その青さを消すほどに白く積つて、そこらが稍々透明になると、そこへメロメロと陽炎が立ち、白い道はまたヂリ/\と焦げはじめる。
 村の入口の道端に生へひろがつたどくだみ[#「どくだみ」に傍点]草が、頭までほこりの中につかつて、息もつけなささうに土にまみれてゐる。それがまた堪らなくむせつぽく、もう幾十日、雨一滴降らない炎天の日がつゞいてゐることを思はせた。

         二

 ほこりと子供の一團が村の森の中に消えてからしばらくして、またほこりと人の長い列が畑の中道を動いて來る。二里ほどある雷神樣へ雨乞ひに行つた村の人人のかへりである。
 彼等は今日で五日間、二里の道を往復して雨乞ひをしてゐるのである。菅笠、麥藁帽、蝙蝠傘、それらの行列は、默々として、葬式の列のやうにして歩いて來る。彼等は、既に穗ばらんでそのまゝ枯れかかつた田の稻を、畑の岡穗を、見る度に嘆聲をもらしつゝ毎日の雨乞をつゞけて來たが、
前へ 次へ
全16ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
下村 千秋 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング