扉は語らず
(又は二直線の延長に就て)
小舟勝二

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)抱《いだ》いた

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)当夜|此《こ》の

[#]:入力者注 主に外字の注記や傍点の位置の指定
(例)[#ここから3字下げ]
−−

        1

「事件は今から六年前、九月三十日、午後八時から九時までの間に、いわゆる東京六大百貨店の一、S百貨店に突発した、小いさな出来事だ。大百貨店に於ける一装飾工の惨死! このことに興味を抱《いだ》いた君が、これからS百貨店へ行って、六年以上勤続の店員に訊ねることは無駄だ。恐らく、誰もそんな事件に就いては初耳だ、と答えるだろうから――
 然し、当夜|此《こ》の惨事に立会ったものは、店内関係者としては装飾部主任とその部下、宿直主任とその部下、警備係員若干、すべてで二十人はいるのだがね。彼らは相互に警戒して口を緘《かん》し、吹聴《ふいちょう》本能の禁欲につとめた。実に彼らこそ訓練の行届いた模範的な百貨店員と云うべきだ!
 ところが、此処《ここ》にわらうべき一事がある。彼ら二十余名の模範店員たちの知っていることは、何の価値も無いということだ。それらは単に事件の外観、概要、表面に過ぎないんだ。真相は彼らの外《そと》にある。如何《いか》にして此の事件が起り、如何にして彼らの知らない結末に終ったか? たった二人だけがそれを語る資格がある。一人はあの晩即死してしまった装飾工で、一人はかく云う僕なんだ………」
 と、最近ふとしたことで私と知り合いになった男――前S百貨店洋家具仕入部員と自称する男――が話し始めた。同一平面上にある二つの直線は、之を充分に延長させれば必らず相交わるか平行するかの二例を生じる。後の例は吾々をすくなからず憂鬱にさせ、前の例は吾々に歓喜を与えるが、時には激しい恐怖をもたらす。この一篇の殺人物語は、二つの直線の盲目的な行進に就いて、恐怖を起させる場合であるらしい。

        2

 彼は闇の中で瞬《また》たきをした。睡魔―敢えて此の場合「睡魔」と云う―が彼を見捨てようとして、足で彼の肩を蹴ったのだ。
「あっ……こいつはひどいぞ!」
 彼は、カラをつけ、襟飾《ネクタイ》を結び、背広を着たままで、地上六十|呎《フィート》、寂寞とした無人の大ビルディングの一角で――正確に云えば、S百貨店五階、洋家具売場附属倉庫内で、睡眠を摂っていたのだった。やがて闇をみつめる彼の眼前に、彼の犯した勤務上の失態が大写《クローズアップ》された――
 仕入部の柱時計が長短針を直線につなぐ。午後六時の執務終了の第一|電鈴《ベル》が百貨店全体にジリリーッ! と響き渡る。彼は鍵を掴んで事務所を飛び出す。洋家具部倉庫の扉締りに行く。これが彼の日課の最後の部分だ。然《しか》し、その余白にもう一つの日課を書入れることが出来る。何故なら、六時の第一|電鈴《ベル》から第二の電鈴までの三十分間は、彼のみに与えられた自由休憩時間――人間的な時間だ! 倉庫の中で記帳執務に疲れた手足をううんと伸す。機械から人間への還元だ。その証明として睡眠を摂ることもある。機械は眠らない。――その日に限って、彼は睡眠時間の限度を超過してしまったのである。
 巨大なガラス窓が、倉庫の闇の中へ微量の光線を供給している。彼はその前へ立って眼下六十呎の世界を俯瞰《ふかん》した。此の都会に於ける最も繁華な商店街の、眩耀的な夜景がくり展げられている。だがその夢ましい展望に、詩人的な感慨を娯《たの》しんでいられる彼ではない。マッチを摺って腕時計にかざす。七時十二分。
「何アんだ。まだ早いぜ! 三時間も寝たかと思った」
 此の長方形の倉庫の一方は、ガラス窓で外界に接触し、一方は扉で売場との間を遮断している。彼は扉の方へ進んだ。
「おっと待ったり! 駄目だ! 一階の宿直室へ出る迄には途中に合計三枚の扉が邪魔をしている。その鍵を僕は持っていないと来た………」
 こうして倉庫脱出は断念せざるを得なかった。ポケットの手先が冷めたい鍵の触感におびえる。彼はそれを取り出して、扉の鍵孔《キイホール》へ突込んで見る。鍵は「廻れ右」をする。扉に錠が下りたのだ。
「さて、僕はどうしたらいいんだい?」
 一時間を費してその問題を研究した。彼の前に二つの方法が横たわっている――第一は即刻此処を出ることだ。困難な仕事は暗黒のビルディングの中を、手探りで三階商品券売場まで泳ぎつくことだ。宿直室への直通電話がそこの壁に彼を待っている。釦《ボタン》を押して電波を呼び醒ます。宿直員は途中三枚の扉を開けて呉れる。それから彼は宿直主任の前へ直立して、午後六時以後に起った肉体上精神上の経過を陳述し、決して商品窃取の目的を以って行動したこ
次へ
全3ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小舟 勝二 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング