とで無いことを諒解させることにつとめる。
 第二は、今晩中を甘んじて此の倉庫内に過し、翌朝店員達が出勤し来る頃を見計らって、そしらぬ風を装おって出るのである。毎朝倉庫の扉を開放するのも彼の役目だったから万々疑ぐられることはない――此の方法に依れば、全然勤務成績に影響を及ぼすことがない――
「だが、宿直員の店内巡回と云うやつがあるぞ」
 然し、これは極わめて形式的に行なわれる。彼らは一階から出発して五階へ来るまでには充分に疲れている。ただ扉を開けて提灯《カンテラ》をふり廻すだけだ。その場合、彼は倉庫の隅の大きなソファの上で――決して下へかくれる必要はない――二分乃至三分間、静粛にしていればいい………
 ――彼はガラス窓を透して夜を知らぬ地上の繁栄を眺めやった。八時半に近い。人の出盛りだ! 彼の胸には急に人恋しさ、灯の街恋しさの念が湧き上って来た。馬鹿らしいロマンチシズムだ! そして彼はまだ夜食を摂っていない。非常な空腹を覚えて来た。笑えない生理的欲求だ!
「よし、逃げ出すと決めた!」彼は錠を外ずして扉を開けた。「勤務成績なんか糞喰らえだ。一杯の珈琲《コーヒー》のためには……おや何んだ?」
 扉を四五寸開けかけて、彼は彼自身の眼と耳に疑惑を持った。敢えて「家具部倉庫の扉だから」と云うわけではない。然し此の扉は実際素張らしい出来だ。ピッタリ閉めると完全に外部の音響を遮断する! ところで彼が扉を開けた刹那に売場の方から男声《テノール》が飛込んで来たのである――
[#ここから3字下げ]
花の巴里《パリー》のどん底の
闇に咲いたる血の華は
罪と罰との泥水の
中に生れた悪の華………
[#ここで字下げ終わり]
 それと同時に扉の間隙から、彼は意想外な光景を目撃した。彼の観念の裡《うち》に、暗黒と沈黙とから形造られていたビルディングには、どうやらあちらこちらに燈光が輝やいているらしいではないか! そして彼の視線の尖端には幾つかの小さな人影が立ち働いている! 畜生、何んということなんだ?
 分って見れば何事もなかったが、此の刹那に彼を襲った驚愕の激しさ! はっと胸を搏《う》って来るものの強さ! これは凶事の恐るべき予感だったのであろうか………
「ああ、成程。今日は九月の三十日だった………」
 此の百貨店では二ヶ月毎に装飾部主任が外部の装飾業者に請負わせて、全店の装飾面貌に革命を企てる。
前へ 次へ
全6ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小舟 勝二 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング