時頼のあはれさに二重にも三重にも引かれてあったのである。
辰子は、なんとなく驚いてしまった。外形は、どんな人でも、人の感情といふものは、大方おなじものなのだ。
彼女は、思がけないやうな気がした。しかし心安さを感じた、そして、それと同時に、またふと嫂の真面目らしいむっとした、顔を思出すと笑ひ出したいやうな気になった。
しかし、辰子の笑ひは、単なる、おかしさに過ぎなかった。冷笑も嘲笑もなかった。また嫂の前で笑ふ丈の大胆さもなかった。笑ひは邪気のないものであった。その下により多くの恐怖と不安とがあった。で嫂の姿の見えない時に、辰子は邪気なく笑った。
彼女は、時々学校時代の自分のかなしみを思出して、あはれに思ったり等した。辰子はまだ嫂をいゝ人だの悪い人だのと批判することは出来なかった。只かなしいことが時々おかしいことにかはるばかりであった。
辰子は、そののち、嫂が夢二畫集を持ってることを聞いて借りた。彼女は幾度も、かつて見たものであったけれども。
畫集のなかには、まだ赤インクが見えた。センチメンタルな甘い哀愁や、悲哀や寂寥にも、点やラインが引いてあった。そして折々には、嫂自らの思出
前へ
次へ
全15ページ中14ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
素木 しづ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング