るのであらう。土の上には隅々に落葉がかさなってゐて、朝子が瞳を閉ぢて静かに耳をすますと、どこからともなく、カサ/\とかすかな落葉の音がした。
『この桜は八重で、花の咲く時にはそりゃ、きれいなんで御座いますよ。』と、時子の附添に頼んだ、看護婦の杉本さんが朝子に云った。朝子は、肉附のいゝ肥えた杉本さんのつやのいゝ顔を見ながら、その大きな桜の木を見上げた。けれども朝子は、その大きな桜の木を見上げて、あかるい色の大きな八重の花の咲くことを、少しも考へなかった。彼女は窓の外を見る度に、桜の葉の黄色くなって行くことばかりが考へられてならなかった。そして、ひろがってゐる大きな枝を見まはして、黄色くなった葉をしみ/″\と見ながら、心からもう秋になったのだと思ふと、朝子はなにか大変なことにぶっつからなければならないやうに悲しく、おど/\した恐怖を感じてならなかった。そして自分の弱ってゐる身体が、再び起き上ることが出来ないやうになって、そのまま闇のなかに入ってしまふやうに淋しかった。
朝子は、多い髪を束ねたまゝ、白い両手を重ねて、何も云はずにぢっとしてゐた。
繁吉は、時子の病気が少しよくなると、弱い病
前へ
次へ
全17ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
素木 しづ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング