方からつり上げて丁度木とゴム製の玩具のやうにクルクル前の方に進んでゐるのである。お葉は本當に恥しいものを見たと思つて、一目見るなり肩をつぼめ、裾ながく着た着物の中に一脚の足をすくめるやうにして、首を垂れて歩いた。往來の人が多い。往來の人はすべて袖を引き合つて少女を見た。お葉は心の中に一心になつて、その少女と自分が見くらべられることを避け樣とした。人々がもしあの少女を見たならば瞳をめぐらして自分を見出さないで欲しい。もしも又前から自分を見てゐたならば、踵《くびす》を返してあの少女に目をとめないで欲しいと祈つた。しかし人間の眼は自在に動く。彼《か》の少女を捕へた好奇の瞳は、やがて軒下を憚《はばか》つて歩くお葉の亂れた銀杏返しから、足元に到つたのである。そして裾にからまつて見えかくれする足は玩具のやうに進んだ少女と等しくあることを見出して、瞳を見張つた。そして誇りかの娘は、連れそつた男の袖を引いて小聲に何か囁いたのである。二人の眼は險《けは》しく先にゆく少女の影と、行きすぎたお葉の姿を見くらべた後、彼等の心は少しの動搖も起さず、平和に道を歩いて行つたのであつた。お葉は人の少い通に出た時、輝《
前へ
次へ
全30ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
素木 しづ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング