のである。
四
一八九一年五月×日
自分の領土(及び其の地続き)内の探険。ヴァイトゥリンガ流域の方は先日行って見たので、今日はヴァエア河の上流を探る。
叢林《そうりん》の中を大体見当をつけて東へ進む。漸く河の縁へ出る。最初河床は乾いている。ジャック(馬)を連れて来たのだが、河床の上に樹々が低く密生して馬は通れないので、叢林の中の木に繋《つな》いで置く。乾いた川筋を上って行く中に、谷が狭くなり、所々に洞《ほら》があったりして、横倒しになった木の下を屈《かが》まずにくぐって歩けた。
北へ鋭く曲る。水の音が聞えた。暫くして、峙《そばだ》つ岩壁にぶつかる。水が其の壁面を簾《すだれ》のように浅く流れ下っている。其の水は直ぐ地下に潜って見えなくなって了う。岩壁は攀登《よじのぼ》れそうもないので、木を伝って横の堤に上る。青臭い草の匂がむんむん[#「むんむん」に傍点]して、暑い。ミモザの花。羊歯《しだ》類の触手。身体中を脈搏《みゃくはく》が烈しく打つ。途端に何か音がしたように思って耳をすます。確かに水車の廻るような音がした。それも、巨大な水車が直ぐ足許でゴーッと鳴った様な、或いは、遠雷の様な音が、二三回。そして、その音が強くなる度に、静かな山全体が揺れるように感じた。地震だ。
又、水路に沿って行く。今度は水が多い。恐ろしく冷たく澄んだ水。夾竹桃《きょうちくとう》、枸櫞樹《シトロン》、たこ[#「たこ」に傍点]の木、オレンジ。其等の樹々の円天井の下を暫く行くと、また水が無くなる。地下の熔岩《ようがん》の洞穴の廊下に潜り込むのだ。私は其の廊下の上を歩く。何時迄行っても、樹々に埋れた井戸の底から仲々抜出られぬ。余程行ってから、漸く繁みが浅くなり、空が葉の間から透けて見えるようになった。
ふと、牛の鳴声を聞きつける。確かに私の所有する牛には違いないが、先方では所有主を見知るまいから、頗《すこぶ》る危険だ。立停り、様子をうかがって、巧《うま》くやり過ごす。暫く進むと、※[#「壘」の「土」に代えて「糸」、第3水準1−90−24]々《るいるい》たる熔岩の崖に出くわす。浅い美しい滝がかかっている。下の水溜《みずたまり》の中を、指ぐらいの小魚の影がすいすいと走る。ざりがに[#「ざりがに」に傍点]もいるらしい。朽ち倒れ、半ば水に浸った巨木の洞。渓流の底の一枚岩が不思議にルビイの様に紅
前へ
次へ
全89ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中島 敦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング